ホンダF1 山本雅史MD、レッドブルへの転籍も選択肢?

2021年10月30日
ホンダF1 山本雅史MD、レッドブルへの転籍も選択肢?
ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史は、ホンダがF1から撤退した後、レッドブルへの転籍の可能性も否定はしていない。

ホンダは今シーズン限りでF1から撤退するが、エンジンの知的財産権はレッドブルに移行され、2022年にレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリにはバッチがついていないホンダ製のF1パワーユニットが搭載される。

WEC:トヨタ 第5戦 バーレーン6時間 予選レポート フロントロー独占

2021年10月30日
WEC:トヨタ 第5戦 バーレーン6時間 予選レポート フロントロー独占
FIA世界耐久選手権(WEC) 第5戦 バーレーン6時間レースの予選が10月29日(金)にバーレーン・インターナショナル・サーキットで行われ、トヨタのハイパーカー GR010 HYBRIDが1番手、2番手タイムで最前列グリッドを確保。今季のWECタイトル獲得に一歩近づいた。

中東の暑さの中でも冷静さを保ってアタックしたブレンドン・ハートレーが、1分47秒049のファステストタイムをマークし、中嶋一貴、セバスチャン・ブエミと共に決勝を戦うGR010 HYBRID 8号車にハイパーカーで初のポールポジションをもたらした。

ロス・ブラウン 「アメリカでのF1人気の急騰は2レース以上を正当化」

2021年10月30日
ロス・ブラウン 「アメリカでのF1人気の急騰は2レース以上を正当化」
F1のマネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、先週末のF1アメリカGPのチケットがソールドアウトとなり、ファンのエンゲージメントが高まっている状況は、アメリカで2つのレース、そらにはそれ以上のレースを開催することを“快適”に正当化していると語る。

先週末のF1アメリカGPの週末には延べ40万人の観客がサーキット・オブ・ジ・アメリカズを訪れ、F1を観戦した。

角田裕毅 「F1アメリカGPは今シーズンのベストレースだったと思う」

2021年10月30日
角田裕毅 「F1アメリカGPは今シーズンのベストレースだったと思う」 アルファタウリ・ホンダF1
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅は、F1アメリカGPはこれまでのルーキーシーズンのベストレースだったと考えている。

F1アメリカGPで、角田裕毅は、レッドブル、メルセデス、フェラーリ、マクラーレンの各チームの8台に次ぐ9位でフィニッシュ。予選を10番手で終えた角田裕毅は、カルロス・サインツとともに不利なソフトタイヤでスタートした2人のドライバーのうちの1人だった。

「フェルスタッペン側にF1タイトルは傾いた」と元F1王者デイモン・ヒル

2021年10月30日
「フェルスタッペン側にF1タイトルは傾いた」と元F1王者デイモン・ヒル
元F1ワールドチャンピオンのデイモン・ヒルは、F1アメリカGPでの勝利により、2021年のF1タイトル争いはマックス・フェルスタッペン側に傾いたと考えている。

マックス・フェルスタッペンは、メルセデスの牙城となっていたサーキット・オブ・アメリカズでルイス・ハミルトンを倒して今季8勝目を挙げ、ドライバーズランキングでのアドバンテージを12ポイントまで広げた。

ニコ・ヒュルケンベルグ 「F1グリッドの下半分のドライバーは弱体化」

2021年10月30日
ニコ・ヒュルケンベルグ 「F1グリッドの下半分のドライバーは弱体化」
元F1ドライバーのニコ・ヒュルケンベルグは、現在のF1グリッドの下半部のドライバーのクオリティは以前ほど優れていないと考えている。

今季、アストンマーティンF1のリザーブドライバーの役割を継続しているニコ・ヒュルケンベルグだが、事実上、F1ドライバーとしてのキャリアには幕を下ろしている。

ルイス・ハミルトン 「理学療法士のアンジェラ・カレンは特別な存在」

2021年10月29日
ルイス・ハミルトン 「理学療法士のアンジェラ・カレンは特別な存在」 メルセデスF1
メルセデスF1のルイス・ハミルトンは、理学療法士のアンジェラカレンとの緊密な関係をオープンにし、彼女の揺るぎない普遍性とF1での彼の成功への貢献に対して敬意を表しました。

アンジェラ・カレンは、ルイスハミルトンのロードでの生活の至る所に存在しており、彼女の職務内容には、週末のレースでメルセデスドライバーの肉体的および精神的な準備を確実にするだけではない。

メルセデスF1首脳 「ラスト5戦は1回のDNFがタイトル争いで致命傷になる」

2021年10月29日
メルセデスF1首脳 「ラスト5戦は1回のDNFがタイトル争いで致命傷になる」
メルセデスF1は、2021年のラスト5戦でF1エンジンの信頼性とパフォーマンスのバランスを引き続き検討していくが、レッドブル・ホンダとのタイトル争いにおいて1回のDNFが“致命傷”になる可能性があると認める。

先週末のF1アメリカGPに先立ち、メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、F1エンジンの信頼性問題に懸念を抱いたままであることを明らかにしている。

リアム・ローソン、アルファタウリ・ホンダF1でシート合わせ

2021年10月29日
リアム・ローソン、アルファタウリ・ホンダF1でシート合わせ
レッドブルF1の育成ドライバーであるリアム・ローソンが、12月のヤングドライバーテストにむけてアルファタウリ・ホンダF1でシート合わせを実施した。

レッドブルのドライバーアカデミーは、F1で元も成功したプログラムのひとつであり、現在の4人のドライバーのうち、3人が内部から昇格している。
«Prev || ... 2185 · 2186 · 2187 · 2188 · 2189 · 2190 · 2191 · 2192 · 2193 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム