レッドブルF1育成の岩佐歩夢、8位フィニッシュで連続入賞
2023年3月6日

FIA F2選手権第1戦バーレーン、前日のスプリントレースで4位入賞を果たした岩佐歩夢は、タイヤ交換が義務付けられる32周のフィーチャーレースに挑んだ。フィーチャーレースは予選順位でのグリッドとなるため、岩佐歩夢は4列目7番手からのスタート。
フェルスタッペン 「ようやくF1バーレーンGPで勝利できて良い気分」
2023年3月6日

ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンは57周の決勝レースで一度も首位を譲らず、3位フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)に38.6秒もの大差をつけてフィニッシュし、キャリア通算36勝目を挙げた。
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
2025年7月28日

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。
マックス・フェルスタッペン 契約条項クリアで2026年もレッドブルF1残留へ
2025年7月29日

ここ数カ月間、フェルスタッペンのレッドブル離脱の噂が過熱しており、メルセデス代表のトト・ヴォルフは、もしチャンスがあれば2026年に彼を獲得したいと公言していた。
F1:角田裕毅と“ピアストリママ”の対面にファン歓喜「ついに夢が叶った」
2025年7月28日

2023年ごろから角田の熱心なファンとして知られてきた“ピアストリママ”ことニコール・ピアストリ。角田裕毅との対面を果たしたことで、SNS上では多くのファンがその夢の実現を祝福した。
2023年 F1ポイントランキング (開幕戦バーレーンGP終了時点)
2023年3月6日

F1バーレーンGPでは、マックス・フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィンで完勝。セルジオ・ペレスが2位につづき、レッドブル・レーシングがワン・ツー・フィニッシュで開幕戦を制した。
レッドブルF1のセルジオ・ペレス 「チームのために重要な2位」
2023年3月6日

2番グリッドのセルジオ・ペレスは、スタート直後にシャルル・ルクレール&カルロス・サインツのフェラーリ勢からアタックを受ける。ターン1でルクレールの先行を許したものの、サインツのアタックをしのぎ、3番手の座をキープ。後方にサインツとルイス・ハミルトン(メルセデス)がつける展開となる。
ルイス・ハミルトン 「メルセデスF1は4番手のチームに後退した」
2023年3月6日

ジェットコースターのような2022年シーズンに続いて、メルセデスは自分たちの信念を貫き、独自の「ゼロサイドポッド」デザインを継続したが、サヒールの週末を通じてレッドブル、フェラーリ、アストンマーティンに後れを取った。
シャルル・ルクレール、悲痛なリタイア 「表彰台を狙える車はあった」
2023年3月6日

シャルル・ルクレールのレースは、予選で温存したフレッシュなソフトタイヤをうまく使って、3番グリッドからレッドブルのマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスの間の2番手にジャンプアップし、ポジティブなスタートを切った。
フェルナンド・アロンソ 「アストンマーティンF1との完璧なスタート」
2023年3月6日

アロンソは、予選でレッドブルとフェラーリのマシンに次ぐ5番手となり、日曜日の夜に行われた決勝では、シャルル・ルクレールのリタイアの恩恵を受けながら、持ち前の粘り強いレース運びでトップ3入りを果たした。
角田裕毅 「ウィリアムズに抜かれたスタートが勝負の分かれ目」
2023年3月6日

「予想していたよりも良いレースペースでしたが、ポイント圏内に入れなかったことにフラストレーションを抱えています」と角田裕毅はコメント。
F1開幕戦:フェルスタッペン圧勝でレッドブルF1が盤石のワンツー
2023年3月6日

いよいよF1が開幕。トワイライトレースとして開催されたバーレーンGPは、現地時間18時に投下照明で照らされたサーキットで、気温27度、路面温度31度と今週末で最も暑いコンディションのなかでスタートが切られた。