【動画】 2022年 F1アメリカGP 決勝 ハイライト
2022年10月24日

レッドブルと出身ドライバーにとって前日に亡くなったディートリッヒ・マテシッツの追悼レースとなったF1アメリカGP。優勝はマックス・フェルスタッペン。
【動画】 2022年 F1アメリカGP 予選 ハイライト
2022年10月23日

風の強いコンディション、トラックリミット、また、路面温度が33度まで低下していくなかでソフトタイヤを最終セクターまで持たせられるかが焦点となったF1アメリカGPの予選セッション。
【動画】 2022年 F1アメリカGP フリー走行2回目 ハイライト
2022年10月22日

フリー走行2回目は、ピレリの2023年のスリックタイヤのプロトタイプをテストする特別なセッションとして実施された。セッション時間は90分に延長され、基本的に全チームがピレリが設定した走行プランに従った。
【動画】 2022年 F1アメリカGP フリー走行1回目 ハイライト
2022年10月22日

F1アメリカGPのFP1では、ヤングドライバー枠でフェラーリがロバート・シュワルツマン(⇔シャルル・ルクレール)、ウィリアムズがローガン・サージェント(⇔ニコラス・ラティフィ)、アルファロメオがテオ・プルシェール(⇔バルテリ・ボッタス)、マクラーレンがアレックス・パロウ(⇔ダニエル・リカルド)を起用。
82歳のマリオ・アンドレッティ、マクラーレンの2013年型F1マシンで爆走
2022年10月17日

1978年のF1ワールド チャンピオンのコース上での大きな瞬間は、昨年5月の初開催のF1マイアミグランプリのグリッドで取引したマクラーレンのCEOであるザク・ブラウンの好意によるものだった。
【動画】 2022年 F1日本GP 決勝 ハイライト
2022年10月9日

決勝前に降り出した雨によってウェットコンディションとなったF1日本GPは波乱のスタート。カルロス・サインツJr.(スクーデリア・フェラーリ)がクラッシュリタイア。跳ね飛ばされた看板がピエール・ガスリー(アルファタウリ)に当たるアクシデントを含めて混乱し、2周目を終了した後、赤旗が提示されて中断となった。
【動画】 2022年 F1日本GP 予選 ハイライト
2022年10月8日

ポールポジションを獲得したのはマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)で1分29秒304。今季5回目、通算18回目。2番手には0.010秒差でシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手には0.057秒差でカルロス・サインツJr.(フェラーリ)が続いた。
F1公式SNS、日本GP初日のファンを紹介「鈴鹿のファンは唯一無二」
2022年10月8日

生憎の雨となったF1日本GPの初日だが、鈴鹿サーキットには3年ぶりのF1開催を待ちわびた3万8000人の観客が集まった。
【動画】 2022年 F1日本GP フリー走行2回目 ハイライト
2022年10月7日

FP1セッションに続いてウェットコンディションとなったフリー走行2回目。当初はピレリの2023年仕様のドライタイヤのテストが予定されていたが、雨によって中止。ただし、スケジュールに変更はなく、予定通り90分間でFP2セッションは行われた。