MotoGP | ホンダ 第18戦 マレーシアGP プレビュー
2019年11月1日

MotoGP 日本GP、オーストラリアGPに続く、3連戦最後の戦いとなる第18戦マレーシアGPが、11月1日(金)~3(日)までの3日間、クアラルンプール郊外のセパン・インターナショナル・サーキットで開催される。マレーシアGPは、1991年にシャーアラムでスタートした。その後、ジョホールへと舞台を移し、99年からはクアラルンプール国際空港に近い、セパンで開催されるようになった。マレーシアGPは今年で29度目、セパンでは21度目の開催となる。
MotoGP | ヤマハ 第18戦 マレーシアGP プレビュー
2019年11月1日

寒さと強風に翻弄されたフィリップアイランドから、暑く湿度の高いセパン・インターナショナル・サーキットへ。マレーシアGPはライダーの体力が試される、シーズン中の最も過酷な大会のひとつ。
しかしMonster Energy Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスはそれを気にする様子もなく、前回オーストラリアでの転倒リタイアを埋め合わせて表彰台に上るため戦いに挑む。
MotoGP | ホンダ 第17戦 オーストラリアGP 決勝レポート
2019年10月28日

日本GPからの連戦となった第17戦オーストラリアGPは、予選3番手から決勝に挑んだマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、ポールポジション(PP)スタートのマーベリック・ビニャーレス(ヤマハ)との間で繰り広げられた一騎打ちを制し、今季11勝目を達成した。これでマルケスは最高峰クラスで55勝を達成、Hondaで5回のタイトルを獲得したミック・ドゥーハン氏の記録をブレイクした。
MotoGP | ヤマハ 第17戦 オーストラリアGP 決勝レポート
2019年10月28日

Monster Energy Yamaha MotoGPのふたりはフィリップアイランドの決勝で果敢な走り。バレンティーノ・ロッシはロケットスタートから一時レースをリードしたものの徐々に後退して8位。マーベリック・ビニャーレスは合計16ラップでトップを走行していたが、最終ラップで2番手走行中、ハイスピードから転倒してリタイアに終わっている。
MotoGP | スズキ 第17戦 オーストラリアGP 決勝レポート
2019年10月28日

3連戦の2戦目となるオーストラリアGPは、悪天候の影響で土曜日の予選がキャンセルされたことにより、決勝当日朝に予選が行われる異例のスケジュールとなるも、天候は回復し、現地時間午後3時から予定通り27周の決勝がスタートした。
MotoGP | オーストラリアGP:マルク・マルケスが5戦連続11勝目
2019年10月27日

MotoGP | ホンダ 第17戦 オーストラリアGP 初日レポート
2019年10月26日

日本GPからの連戦となるMotoGP 第17戦オーストラリアGPのフリー走行は、午前中がウエットコンディション、午後はドライコンディションとなるも風の強い一日となり、厳しい条件の中で行われた。その中でカル・クラッチロー(LCR Honda CASTROL)が好調な走りを見せて3番手で初日を終えた。ウエットコンディションとなったFP1は、右足首を骨折した昨年の大会の苦い思い出もあり、14番手と慎重な走りだったが、ドライコンディションとなったFP2では快調にラップを刻み3番手までポジションを上げた。
MotoGP | ヤマハ 第17戦 オーストラリアGP 初日レポート
2019年10月26日

オーストラリアGPのウイーク初日は天候が激しく変化。午前中のフリープラクティス第1セッションはフル・ウエットで行われ、午後からの第2セッションは一転、フル・ドライのコンディションとなった。そのなかでMonster Energy Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスは少しもぶれることなく、両セッションで好調ぶりを発揮してトップ・タイムをマーク。チームメイトのバレンティーノ・ロッシもふたつの異なるコンディションでマシン・セッティング向上を目指し、ラップタイムでは7番手で終了している。
MotoGP | ホンダ 第17戦 オーストラリアGP プレビュー
2019年10月25日

日本GPからの連戦となるMotoGP 第17戦オーストラリアGPが、10月25日(金)~27日(日)の3日間、フィリップアイランド・サーキットで開催される。1周4.4kmのフィリップアイランドは、高速コーナーが連続するレイアウトで、シーズンを通して高いアベレージスピードを誇る高速サーキットの一つだ。