2021年 MotoGP世界選手権におけるブレンボブレーキのトレンド
世界最高峰クラス(MotoGPおよび500)の43回にわたるチャンピオンシップで蓄積された経験は、ブレンボのブレーキを搭載したバイクがライダーで32回、コンストラクターズで33回の優勝を果たし、500回以上GPで各チームと共に勝利を収めてきた。さらにブレンボは、2002年に500クラスに代わって導入された、第20回MotoGP選手権に参加する22人のライダーのそれぞれにカスタマイズされたブレーキシステムを供給した。

再び2021年に全11チームは、ブレーキキャリパー、カーボンディスクとパッド、ブレーキマスターシリンダー、フリクションマスターシリンダーなど、ブレンボのコンポーネントが保証する高性能、信頼性、安全性を選択することを決定した。

2021年のシーズンに向けて、ブレンボは幅広い技術的ソリューションにより、ライディングスタイル、サーキットの特徴、レース戦略に基づいてブレーキシステムをカスタマイズし、ブレーキシステムコンポーネント特性の最適化を各チームに提供する。

GP4キャリパー
2020年のMotoGP選手権開始時に導入されたGP4キャリパーは、無垢のアルミニウムから削り出された新しいモノブロックアルミニウムキャリパーで、ラジアルアタッチメントと4つのピストンを備えている。ほとんどのMotoGPライダーにとって基準となるキャリパーとなっているが、中には習熟度やバイク自体の性能の違いを理由に、2019年モデルのキャリパーを好んで使い続けているライダーもいる。

このGP4キャリパーは、キャリパー表面にフィンが存在するデザインを大きな特徴としており、アンチドラッグシステムを備えたアンプ付きキャリパーのような革新的な要素を含んでいる。具体的には、このキャリパーは、ライダーが制動トルクを増幅させることができるシステムを特徴としている。つまり、ブレーキ操作の際、ライダーの操作によって生み出される力に加えて、さらにプラスの制動力を生み出す。これは、ライダーのレバーにかける同じ力で、制動トルクが増幅されることになる。

一方、アンチドラッグシステムは、スプリングデバイスにより、システム内に圧力がない状態において、残留トルクを大幅に低減し、パッドとディスクの接触を回避することができる。これにより、意図せずにバイクを減速させるような不要な力の発生を防ぐことができる。

カーボンブレーキディスクの10の解決策
大多数のライダーは、直径340mmのディスクを選択し、ハイマスとスタンダード(ローマス)に分けて使用する。ただし、一部のチームでは、スタンダードとハイマスのディスクを320mm径で使用している。さらに、ブレーキディスクとパッドの形式タイプごとに、初期制動と高温耐性が異なる2種類のカーボンコンパウンドが用意されている。

全体として、ライダーはブレーキディスクを選ぶ際に、5つのディスク形状と、それぞれのディスク形状に2つの材料仕様(ハイマスとスタンダードマス)という10種類の選択肢を持つことになる。

この5つのジオメトリーの中には、ブレンボが今シーズンからチームに提供する新しいタイプのものもある。このディスクの特徴は、ベンチレーションにあり、熱交換を促進してディスク自体の冷却性を高めることを目的としている。これは、レッドブル・リンク、もてぎ、セパン、ブリーラムなど、ブレーキシステムにとって非常に厳しい条件が予想されるサーキットのために特別に設計されたソリューションだ。

カーボンは、バネ下質量の低減、スタートからゴールまで変わらない摩擦係数、スチール製ディスクを使用した場合に発生する残留トルクの問題がない、という3つの利点を備えている。

ブレーキのフィーリングにこだわり
各チームが用意したブレーキマスターシリンダーの種類は、ホイールベースによって異なる。これは、レースと、ライダーのフィーリングに応じたコントロールの「反応性」の両方に対応するため。また、各車両には、ライダーの左手でブレーキレバーの位置を変えることができるリモートアジャスターが装備されていて、サーキットの周回中でも使用することができる。

ブレンボの調査によると、MotoGPライダーの3分の1以上がサムマスターシリンダーを常用していることがわかった。この技術的ソリューションは、ミック・ドゥーハンをサポートするためにブレンボが90年代に導入したもので、左のセミハンドルバーに設置された特殊なレバーを押し、ライダーの親指で作動させることでリアブレーキを作動させることができる。

2021年シーズンは、2種類のサムマスターシリンダーシステムが採用されている。最も普及しているのは、サムマスターシリンダーとペダルを独自の回路で構成し、リア2ピストンキャリパーを使用するものです。もう一つは、2つの独立した回路を持ち、それぞれの回路がリアキャリパーの4つのピストンのうち2つのピストンに作用するシステムがある。1つのシステムがもう1つのシステムを排除し、2つのシステムが同時に作用するというもの。

2019年からは、プッシュ&プル式と呼ばれる、古典的なサムマスターシリンダーのバリエーションも使用できるようになった。この新しいデザインは、最大限の効率を保証するために最適化されており、2つの機能を持ち、ライダーの好みに応じて親指と人差し指の両方で操作することができる。このポンプを人差し指で使用する場合、親指で使用する場合に比べて180°回転させてレバーに取り付けることとなり、減速時のモジュレーションとレバーのグリップ力を高めることができる。

マルケジーニ製ホイール
マルケジーニの鍛造マグネシウムホイールは、2021年のMotoGPに参戦するチームの大半(11チーム中7チーム)に採用される。 マルケジーニのホイールは、フロントが5本スポークまたは7本スポーク、リアが7本スポークとなっている。ブレンボグループのブランドであるマルケジーニのホイールは、モーターサイクルの軽量化を実現し、コーナリングの加速とハンドリングを有利にする。また、ブレーキを引いた状態でのカーブの進入、高いローリングアングル(最大60°)でのコーナリング、オープンガスの傾斜をつけた状態でのカーブの出口など、最も重要な局面でも威力を発揮する。

Moto3向け新しいブレーキシステム、Moto2でも採用決定
ヘレスとポルティマオでのテストを経て、ブレンボは2021年のMoto3世界選手権用の新しいブレーキシステムを正式に発表したが、2020年に比べてMoto2のブレーキシステムは変更されていない。

重量は、昨シーズンまで使用されていたシステムよりも約200グラム軽くなっている。

新しいモノブロックアルミニウムキャリパーは、全体がアルミニウムの無垢材から加工されており、直径32mmの2つのピストン、ラジアルマウント、表面には冷却効果増加を目的とした放射状のフィンが設けられている。このMoto3の新しいキャリパーは、2020年初頭にMotoGPで発表された新しいGP4キャリパーの外観を反映したものとなっている。この要素は、バイク自体の性能だけでなく、ブレンボが数年間にわたって重視してきたデザインコンセプトや同一性にとっても重要であることは間違いない。

新しいアルミ製ディスクの特徴は、バンドの高さを低くすることで、バネ下重量、特に回転重量を抑えることを目的に、ディスク自体の重量を減らすことができる。

ロードバイク用のRCSマスターシリンダーで生まれ、2輪レースの世界にも導入されたホイールベース・ギアボックス・システムの導入も大きなニュースです。この新しいマスターシリンダーの特徴は、2020年のチャンピオンシップまで使用されていた直径よりも小さな直径のピストンを使用していること。14mmと15mmの間で選択でき、さらにライダーはライディングスタイルだけでなく、サーキットに応じて18mmと20mmの間で距離を調整することができる。

このようにホイールベースが変わることで、ライダーはさまざまな局面でモジュール式またはよりアグレッシブなシステムの恩恵を受けることができる。
ブレーキシステムは、Z04パッドと新しいZ16パッドによって完成されている。

ブレンボは、Moto2の15チームとMoto3の14チームのほぼ100%にキャリパーを、約50%にスチールディスクを、約75%にパッドを、約90%にマスターシリンダーを供給し、約50%弱にマルケジーニ製ホイールを供給している。



このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / MotoGP