ウィリアムズ | F1モナコGP 木曜フリー走行レポート
2019年5月25日

デイブ・ロブソン(シニアレースエンジニア)
「モナコでは大抵そうであるように、モナコ独特の特性に順応することに時間をかけ、通常のフリープラクティスは大きく抑制される。FP1でのプログラムはドライバーがマシンへの自信を築けるように十分な走行時間を与えつつ、エンジニアがマシンの温度がコントロールされている確認できるようにプすることに集中した」
F1 モナコGP 木曜フリー走行 | トップ10ドライバーコメント
2019年5月25日

ルイス・ハミルトン(メルセデス)が両方のセッションでトップタイムをマーク。FP2ではバルテリ・ボッタスも2番手に続き、メルセデスが1-2体制で初日のセッションを終えた。
レッドブル・ホンダ 「メルセデスに少しでもプレッシャーをかけたい」
2019年5月25日

レッドブル・ホンダは、ピエール・ガスリーがFP2で4番手タイムを記録。マックス・フェルスタッペンは、FP1でトップと0.059秒差の2番手タイムをマーク。FP2では車体側に水漏れが見つかり、修復に時間を取られたが、セッション終盤で走行を再開し、6番手で終えている。
トロロッソ・ホンダ 「モナコでのSTR14は競争力がありそうだ」
2019年5月25日

「アレックスは初めてのF1、ダニールは2018年に不在だったことを考えれば、全体的にチームはモンテカルロで成功した木曜日を過ごせたと思っている。メインの課題のひとつはドライバーたちがペースを掴んで自信を深められるように、一貫したマシンを提供してできる限り多くのラップを走らせることだった。ここでクイックラップを走るにはそれが重要だ」とジョナサン・エドルズはコメント。
ハースF1チーム、ブラックフラッグ(黒旗)提示の経緯を説明
2019年5月24日

フリー走行1回目、ハースF1チームのITが故障し、チームはロマン・グロージャンとケビン・マグヌッセンと無線で通信することもマシンのテレメトリーからデータを取得することもできなくなった。
マックス・フェルスタッペン、FP2のトラブルはラジエーター破損
2019年5月24日

午前中に2番手タイムを記録して好スタートを切ったマックス・フェルスタッペンだったが、午後はライバルの半分以下となるわずか17周しか走行することができなかった。
シャルル・ルクレール 「タイヤを適切なウインドウに入れることに苦戦」
2019年5月24日

「土曜日に走行を再開するまでにやるべき作業がたくさんある。1回目のセッションはまずまずだったし、マシンの感触もかなり良かった。午後はマシンとタイヤを適切なウインドウに入れるのが難しくなってしまい、トラフィックにも引っかかった」とシャルル・ルクレールはコメント。
バルテリ・ボッタス 「今年のクルマはモナコでとても乗りやすい」
2019年5月24日

「コース上で良い1日だった。去年まではクルマがドライブしにくいこともあったけど、今日はすごく乗りやすかったし、反応も良く、楽しかった」とバルテリ・ボッタスはコメント。
ルイス・ハミルトン 「セットアップに関してはかなり満足している」
2019年5月24日

「すべてのドライバーにとって、モナコに来て自分の能力を最大限に発揮できるクルマを持つことは夢だ。チームを本当に誇りに思っている。当然、僕たちのゴールはこの週末に何か本当にポジティブな結果を成し遂げることだ」とルイス・ハミルトンはコメント。