ヒスパニア・レーシング、初体験のモナコに苦戦 (F1モナコGP初日)
2010年5月14日

カルン・チャンドック (23番手)
「モナコのストリートをF1カーでドライブするのは本当にいい気分だった。このサーキットをドライブするのは本当に楽しい。今日は両方のタイヤでプログラムをかなりうまく実行することができた。かなり早くからスピードを得ることができたし、セッションを通してそれを維持できた。他の新チームとはまだギャップがあるので、それに取り組まなければならない。明日が丸一日オフなのは運がいいね。エンジニアと土曜日の予選にむけて正しいバランスを見つけるためにじっくり作業をするつもりだ」
ヴァージン・レーシング、目標は打倒ロータス (F1モナコGP初日)
2010年5月14日

ティモ・グロック (22番手)
「今日は大きな問題もなく、クルマはかなり良かった。FP2で僕たちはギアボックスに少し悩まされた。セッションでシームレスシフトが働いていなくて、少し残念だったけど、全体的には問題なかったし、良いセットアップを見つけられた。土曜日に何が起こるか、そして再びロータスと激しいバトルをして、僕たちの場所がどこかを見てみるよ」
フォース・インディア、自信満々のスーティル (F1モナコGP初日)
2010年5月14日

エイドリアン・スーティル (8番手)
「僕にとってはとても良い一日だった。パフォーマンスとクルマにはとても満足している。セットアップが本当に良かったし、一日であまり大きな変更をしなくてもよかったし、明日と土曜日の最後のプラクティスのためにそれほど多くの作業をしなくていいかもしれないね」
トロ・ロッソ、ポジティブな初日 (F1モナコGP初日)
2010年5月13日

セバスチャン・ブエミ (12番手)
「うまくいったし、2つのセッションで成し遂げたことにかなり満足している。技術的な問題が全くなく、とても良かったし、多くの周回を重ねることができた。僕たちがここでマシンに装着している新しいパーツもうまく働いているように思う」
F1モナコGP フリー走行2回目:フェルナンド・アロンソが再びトップ
2010年5月13日

フリー走行2回目は中盤から小雨がパラついたが、各チーム、ドライタイヤでセッションを実施。トップタイムは、午前中に引き続きフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が記録。アロンソは、ただ一人1分14秒台をマークし、快調な滑り出しをみせた。
2番手タイムは、ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)、3番手タイムにはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が続いた。
F1モナコGP フリー走行1回目:フェルナンド・アロンソがトップタイム
2010年5月13日

木曜日のモナコの天候は晴れ。長いストレートないモンテカルロでは、例年、各チームがハイダウンフォース仕様のエアロパッケージで挑む。今年はマシンが4台増え、24台になったため、予選を含めトラフィックが懸念されている。
トップタイムを記録したのは、フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)。2番手にはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)、3番手にはロバート・クビサ(ルノー)が続いた。
ブリヂストン:F1モナコGPプレビュー
2010年5月13日

全長3.34kmの滑りやすいストリートコースで昨年使用したのはソフトとスーパーソフトだったが、今年の組み合わせはミディアムとスーパーソフトになる。周囲を硬いバリアに囲まれた、滑らかな路面を擁する、F1レースの中で最短のサーキットであるモナコは、幅が狭く曲がりくねったコースレイアウトのため平均時速が最も遅いサーキットでもある。
ヤルノ・トゥルーリ:F1モナコGPプレビュー
2010年5月13日

ヤルノ・トゥルーリ (ロータス)
「モナコは、非常に特別だ。運転しているか、歩いて回っているかに関係なく、どれくらいエキサイティングかが実感できるだろう。世界中のすべてのドライバーがここで勝ちたいと思っているし、幸運にも2004年にそれを実現できたけど、全ての経験がタフだ。僕たちにとって重要なのはレースに集中することだし、考えてレースに集中する時間を得るのも難しいくらいのプレッシャー下に置かれる。でも、それがモナコだし、僕たちはそれに対処している」
ヘイキ・コバライネン:F1モナコGPプレビュー
2010年5月13日

ヘイキ・コバライネン (ロータス)
「バルセロナではアップグレードによる進歩を積み重ねるチャンスがなかったので、トラックに戻ってプッシュするのを楽しみにしている。モナコのトラックはとても忙しいし、リラックスする暇がないし、ランオフエリアがないので、どんな小さなミスでも酷い目にあってしまう。でも、優れたマシンコントロールが報いとなるので、僕は市街地サーキットが本当に好きなんだスペインでのクルマの感覚を考えれば、ここで僕たちはかなり良いと思っている」