F1日本GP:競技規則の解釈をめぐってチェッカーフラッグ周でも混乱
F1日本GPは、レース後のポイント割り当てだけでなく、チェッカーフラッグがどの周回だったのかについても混乱が生じた。

雨による鈴鹿サーキットのコンディションの悪化により、スタート後に早々に赤旗中断となり、3時間の最大総レース時間の残り40分弱までレースは再開されず、レース距離が走破されることはなかった。

F1チームは、レースが3時間という最大総レース時間に関する大まかな考えは持っていたが、終了を意味する正確なラップについては不意を突かれることになった。

レース終了を定義する文言は競技規則のなかにおおまかに3つある。

(1)通称「2時間ルール」
所定のレース距離が走破される前に2時間が経過してしまう場合は、2時間が経過し終えた周回の次の周回終了時点で先頭車両がコントロールラインを通過した時にセッション終了合図が表示される。

(2)通称「3時間ルール」
レースが中断された場合、中断の長さは3時間の最大総レース時間を上限とし、この時間に追加される。

(3)誤った終了
いかなる理由にせよ先頭車両が所定の周回数を完走する前、または規定の時間が経過する前にセッション終了の合図が出された場合は、その合図が出される前に先頭車両がコントロールラインを最後に横切った時点で決勝レースは終了したものとみなされる。また、いかなる理由にしろ、決勝レース終了の合図が遅れて表示された場合には、決勝レースはそれが終了すべきであった時点で終了したものとみなされる。

一部のF1チームは、F1日本GPが(2)の3時間ルールに該当することは把握していたが、(1)の文言にある『次の周回終了時点』を踏まえてあと1周あると予想していた。

フェルナンド・アロンソが新品のインターミディエイトに交換して、セバスチャン・ベッテルを追いつめていたアルピーヌF1チームがまさにそうだった。スポーティングディレクターを務めるアラン・パーメインは、レースが予想よりも1周早く終わったことにチームは驚いたと語った。

「レースは1周早く中止されたと思う。チェッカーフラッグは本来あるべきよりも1周早かった」とアラン・パーメインは語った。

「マックス(フェルスタッペン)がラインを越えたとき、時計にはまだ約5秒表示されており、次のラップでチェッカーフラグが立てられたと思う。レースが我々が予想していた距離まで進んでいれば、彼はセバスチャンを抜いていただろう」

マックス・フェルスタッペンとレッドブル・レーシングでさえ、チェッカーフラッグが出たときに驚いたようだ。レースシステムが彼の勝利を示し、チェッカーフラッグが示されているにもかかわらず、フェルスタッペンとチームはレースが終わったかどうか確信が持てなかったため、プッシュを続けた。

デグナーまで到達していたマックス・フェルスタッペンに対し、エンジニアのジャンピエロ・ランビアーゼは「OK、マックス。レースが終わったかどうかについて混乱があるように思う。我々は終わったと思っている。だが、とにかくホームにクルマを持って帰ってきてくれ」と伝えた。

フェラーリのシャルル・ルクレールも無線で「終わったの?」と確認している。

さらに後方では、マクラーレンがダニエル・リカルドに対して、何が起こったのか完全に把握できていないので、チェッカーフラッグ後もスピードを維持するよう伝えていた。

マクラーレンのF1チーム代表を務めるアンドレアス・ザイドルは「チェッカーフラッグは適切なタイミングで出されたが、マックス・フェルスタッペンはラインを越えた後も全速力で走り続けていた。そこで何が起こったのか正確には分からない」と語った。

「それがチェッカーフラッグだとピットウォールの全員が同意していた。しかし、マックスはまだプッシュしていたので、最初は何かを逃した可能性があるので、安全を確保してプッシュを続けようと伝えた」

F1パドックでは、実際にはF1日本GPが制限時間付きレースのルールで規定されているよりも1周早く終了したことが示唆され、さらに論争が巻き起こった。

(3)の『規定の時間が経過する前にセッション終了の合図が出された場合』が適用されていれば、28周目は発生せず、シャルル・ルクレールは、マックス・フェルスタッペンのタイトルを決定づけのペナルティを受けることはなかったかもしれない。

しかし、誰もその件を抗議する意欲を持っていないようであり、フェラーリがシャルル・ルクレールのペナルティを受け入れたと述べた後、それ以上の見直しや上訴はありそうにない。

したがって、F1日本GPの余波を台無しにしたポイント配分をめぐる混乱と同様に、レース終了を定義する規則は微調整される可能性がある。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1日本GP