佐藤琢磨、公式テスト2日目にクラッシュ / インディカー
2017年2月12日

プラクティス3では、アンドレッティのアレキサンサー・ロッソが開始直後にターン2でスピンしてクラッシュ。アンドレッティ勢はレージで多くの時間を費やすことになり、佐藤琢磨は39周の走行で15番手だった。
佐藤琢磨、アンドレッティでの参戦は「素晴らしいチャンス」
2017年2月11日

2月10日(金)、フェニックス・インターナショル・レースウェイでインディカーの公式テストがスタート。今年、アンドレッティ・オートスポーツに移籍した佐藤琢磨は、ブルーとホワイト、レッドに塗られたNo.26のマシンで初の公式テストに挑んだ。
佐藤琢磨、公式テスト初日に堂々の3番手 / インディカー
2017年2月11日

現地時間午後8時にスタートした初日2回目のセッションでは、フェニックス・インターナショル・レースウェイのショートオーバルに照明が灯された。
この日がアンドレッティ・オートスポーツでの公式デビューとなった佐藤琢磨は、プラクティス2で93周を走行。188.088mphを記録して3番手で初日を終えた。
佐藤琢磨、アンドレッティで初公式走行 / インディカー
2017年2月11日

2月10日(金)、フェニックス・インターナショル・レースウェイでインディカーの公式テストがスタート。今年、アンドレッティ・オートスポーツに移籍した佐藤琢磨は、ホンダ・エンジンを搭載したNo.26のマシンで初の公式テストに挑んだ。
佐藤琢磨、アンドレッティのレーシングスーツで初登場
2017年2月10日

2017年、佐藤琢磨は名門アンドレッティ・オートスポーツに移籍。ホンダ・エンジンを搭載したNo.26のマシンを操ってインディカーに参戦する。
インディカーは、現地時間の2月10日(金)からフェニックス・レースウェイで公式テストを実施。それに先駆けて、フォトセッションが行われた。
トニー・スチュワート、インディ500で#77号車をサポート
2017年2月8日

今回の活動は、トニー・スチュワートが主催するチャリティー基金「トニー・スチュワート ファンデーション」がコロラド州立大学にあるがん医療研究施設「フリントアニマルがんセンター」の知名度アップを目的として「チーム・ワンキュア」を立ち上げ、シュミット・ピーターソン・モータースポーツの#77号車をサポートするというもの。ドライバーはまだ発表されていない。
インディカー、プッシュ・トゥ・パスのルールを変更
2017年2月7日

プッシュ・トゥ・パスは、ロード/ストリートコースでドライバーがボタンを押すことで追加のターボブーストを得られることができるシステム。
これまで、ドライバーはプッシュ・トゥ・パスをレース中に10回使用することができ、ボタンを押すと基本20秒(特定のサーキットでは15秒)の間、エンジンパワーが約60馬力アップしていた。
フォード、インディカー復帰の噂を否定
2017年1月28日

フォードのパフォーマンスディレクターを務めるデイブ・ペリカックは、インディカー復帰の噂が広まっていることには気づいているが、それは根拠のないものだと主張した。
「そうだね。また噂が飛び交っている。クレイジーだ」とデイブ・ペリカックは Autosport にコメント。
インディカー 「F1型のハローを導入する可能性はない」
2017年1月24日

2015年、元F1ドライバーのジャスティン・ウィルソンが、インディカーのレース中に飛散したパーツがヘルメットに直撃して命を落とした。
この事故は、F1がハローを開発していくきっかけのひとつとなった。