マックス・フェルスタッペン 「レッドブルはすべてを改善する必要がある」

2019年6月7日
F1 マックス・フェルスタッペン
マックス・フェルスタッペンは、チャンピオンシップリーダーのメルセデスに挑戦するためにはレッドブルはRB15の“すべての側面”を改善しなければならないと語る。

現在、レッドブル・ホンダはコンストラクターズ選手権で3位につけており、マックス・フェルスタッペンは3回の3位表彰台と4回の4位入賞を果たし、ドライバーズ選手権で4位につけている。

ピエール・ガスリー 「ふざけた移籍報道に付き合っている暇はない」

2019年6月7日
F1 ピエール・ガスリー
ピエール・ガスリーは、レッドブルが自分の後任としてニコ・ヒュルケンベルグを検討している噂に付き合っている暇はないとし、とにかくレースに集中したいと語った。

先週、ピエール・ガスリーのパフォーマンスレベルが改善しなかった場合のバックアップソリューションを探しているレッドブルが、2020年のドライバーとしてニコ・ヒュルケンベルグをリストアップしており、F1モナコGPの週末にヘルムート・マルコが最初の交渉を行ったと報じられた。

ホンダ | 2019年 第7戦 F1カナダGP プレビュー

2019年6月7日
F1 ホンダF1
ホンダは、レッドブル・レーシングとスクデーリア・トロ・ロッソとともに2019年のF1世界選手権 第7戦 カナダGPに挑む。

レースが行われるジル・ヴィルヌーブサーキットは、ファンにもドライバーにも愛されているサーキットで過去に39回カナダグランプリの会場になってきた。40回目の開催となる今年は、ピットとパドックが一新され、ここからまた新たな歴史を刻むことになる。

ピエール・ガスリー 「もうすぐ表彰台争いに加われると思っている」

2019年6月6日
F1 ピエール・ガスリー
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは、マシンにドライビングスタイルを合わせることができてきており、まもなく表彰台争いに加われることを期待していると語る。

今年、ダニエル・リカルドの後任としてトロロッソからレッドブルに昇格したピエール・ガスリーだが、序盤戦はRB15への対応に苦しみ、早くもシート喪失の危機が囁かれるようになった。

ダニール・クビアト、レッドブル・ホンダの移籍の可能性?

2019年6月6日
F1 ダニール・クビアト レッドブル・ホンダ
ダニール・クビアトは、将来、レッドブル・ホンダとともにグリッドのトップに戻る可能性があるとロシアGPのプロモーターの責任者アレクセイ・ティトフは語る。

ダニール・クビアトは、スランプに陥ってレッドブルのプログラムから完全に外された過去があるが、アレクセイ・ティトフは現在、最高の状態に戻っていると太鼓判を押す。

マックス・フェルスタッペン 「メルセデスとフェラーリも進歩している」

2019年6月5日
F1 マックス・フェルスタッペン ホンダF1
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1カナカGPでのフェラーリのトップスピードを警戒しており、今週末はモナコとは異なるレース展開になると考えている

「ロングストレートがあるのでフェラーリが強いと考えている。彼らには高いトップスピードがある」とマックス・フェルスタッペンは ServusTV にコメント。

ホンダF1 「PUの性能が重要になるカナダGPはデプロイメントが鍵を握る」

2019年6月5日
F1 ホンダF1 カナダGP
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2019年のF1世界選手権 第7戦 カナダGPが開催されるジル・ヴィルヌーヴ・サーキットについて語った。

レースが行われるジル・ヴィルヌーブサーキットは、ファンにもドライバーにも愛されているサーキットで、過去に39回、カナダGPの会場になってきた。40回目の開催となる今年は、ピットとパドックが一新され、ここからまた新たな歴史を刻むことになる。

ホンダF1育成の松下信治 「F1が少し近づいたことは事実」

2019年6月5日
F1 ホンダF1 松下信治
ホンダF1の育成ドライバーである松下信治は、ホンダからF1に乗れるスーパーライセンスの獲得することを具体的な目標として設定されていると語る。

松下信治は、2017年にFIA-F2選手権でランキング6位を獲得し、翌年は日本でスーパーフォーミュラに参戦。今季はF2の舞台に復帰し、カーリンに所属している。

レッドブル・ホンダ、初勝利のターゲットはF1シンガポールGP?

2019年6月5日
F1 レッドブル・ホンダ ホンダF1
レッドブル・ホンダは、初勝利を狙えようになるのはホンダがアップグレード版F1エンジンを搭載するF1シンガポールGPになるだろうと考えている。

今年、ホンダホンダのF1パワーユニットは予選でパワーブーストが可能な“予選モード”を搭載。F1アゼルバイジャンGPでは“スペック2”エンジンを導入して改善を示しているものの、まだメルセデスやフェラーリにパフォーマンス面で匹敵できているわけではない。
«Prev || ... 651 · 652 · 653 · 654 · 655 · 656 · 657 · 658 · 659 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム