ホンダの“スペック3”F1エンジンはフェルスタッペンの期待値に届かず
2019年6月27日

ホンダは、F1フランスGPで“スペック3”版のPU(パワーユニット)を搭載。パフォーマンスの向上を図るためにICEとターボのアップデートが行われ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリー、そして、トロロッソのダニール・クビアトの3台に導入された。
ホンダF1 「オーストリアGPはホンダにとっても非常に大切なレース」
2019年6月27日

オーストリアにはレッドブルの本社があるのでレッドブル・レーシング、トロロッソの両チームにとってはホームグランプリとなり、特別なレース週末になる。レッドブル・リンクは全長の短いサーキットだが、高速コーナーにロングストレートが組み合わされ、パワーユニットへの負荷が高いコースとなる。
マックス・フェルスタッペン 「アドレナリンが出続ける一週間になりそう」
2019年6月27日

昨年のオーストリアGPでは優勝を飾ったマックス・フェルスタッペン。レッドブルのホームレースとなるレッドブル・リンクでのレースは特別な瞬間だと語る。
ピエール・ガスリー 「オーストリアGPは本当に特別なレース」
2019年6月27日

舞台となるレッドブル・リンクは、その名の通り、レッドブルが所有するサーキット。かつてグランプリを開催していたA1リンクをレッドブルが改修した。そのため、レッドブルとトロロッソのドライバーにとってホームレースとなる。
「クビアトを再起用してもレッドブルの面目は潰れない」とトロロッソ代表
2019年6月27日

今シーズン、レッドブル・ホンダに昇格したピエール・ガスリーは、マックス・フェルスタッペンのペースにまったく匹敵できておらず、シート喪失が噂されている。
ホンダF1、F1オーストリアGPでアルボンにも“スペック3”を投入
2019年6月27日

投入することを確認した。
先週末のF1フランスGPでホンダはアップグレード版“スペック3”F1エンジンを投入。レッドブルは2台とも搭載したが、トロロッソに関しては、2台揃って後方からのスタートを避けるため、ダニール・クビアトのみがスペック3を走らせた。
トロロッソ代表 「ピエール・ガスリーの才能に疑いはない。時間が必要」
2019年6月26日

昨年、トロロッソ・ホンダで目覚ましい活躍をみせたピエール・ガスリーは、ルノーに移籍したダニエル・リカルドの後任として今年レッドブル・ホンダに昇格した。
ホンダF1 「メルセデスはすべての領域で進化している」
2019年6月26日

ホンダは、第8戦 フランスGPで2回目のエンジンアップグレードとなる“スペック3”エンジンを投入したが、決勝で入賞圏内でチェッカーを受けたのは4位入賞のマックス・フェルスタッペンのみと期待されていたパフォーマンスは発揮できなかった。
マックス・フェルスタッペン 「直線ではマクラーレンよりも遅い」
2019年6月26日

ホンダはF1フランスGPで“スペック3”エンジンを投入。マックス・フェルスタッペンは4位でレースを終えたが、予選ではマクラーレンのランド・ノリスに0.009秒差まで迫られた。決勝でもオープニングラップでカルロス・サインツから必死にポジションを守らなければならなかった。