レッドブル・ホンダ&マックス・フェルスタッペンの優勝が確定!

2019年7月1日
F1 レッドブル・ホンダ マックス・フェルスタッペン
F1オーストリアGPのスチュワードは、決勝でのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)との接触を“レーシングインシデント”と判断。ホンダF1にとって13年ぶりとなる優勝が確定した。

マックス・フェルスタッペンは、残り3周のターン3でシャルル・ルクレールをオーバーテイク。その際に接触があり、シャルル・ルクレールはコース外に押し出されていた。

ホンダF1 「今日の勝利は最初の一歩に過ぎない」 / F1オーストリアGP

2019年7月1日
F1 ホンダF1
ホンダのF1エンジンが2006年のF1ハンガリーGP以来13年ぶりにトップチェッカーを受けた。

レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1オーストリアGPで怒涛のオーバーテイクショーを披露して最初にラインを通過。しかし、残り3周でのシャルル・ルクレールとの接触についてスチュワードはまだ審議を行っている。

ホンダF1 田辺豊治 「みんなに『やったよ!ありがとう!』と伝えたい」

2019年7月1日
F1 ホンダF1
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、F1オーストリアGPでの優勝について感謝の気持ちを伝えた。

レッドブルのホームレースとなったF1オーストリアGPでは、マックス・フェルスタッペンが優勝。ホンダとして2006年のハンガリーGP以来、2015年のF1復帰後初、そして、レッドブル・ホンダとして初めて表彰台の頂点に立った。

マックス・フェルスタッペン 「あれがペナルティなら家にいた方がマシ」

2019年7月1日
F1 マックス・フェルスタッペン
F1オーストリアGPをトップでチェッカーを受けたレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、シャルル・ルクレールとのバトルにペナルティを科せられるようであれば“家にいた方がマシ”だと語った。

マックス・フェルスタッペンは、残り3周のターン3でシャルル・ルクレールをインサイドからオーバーテイク。両者はコーナーのエイペックスで軽くセッションし、フェルスタッペンはコース外に押し出されるかたちとなった。

F1オーストリアGP 結果 | レッドブル・ホンダ&フェルスタッペンが優勝!

2019年7月1日
F1 レッドブル・ホンダ オーストリアGP 結果
2019年のF1世界選手権 第9戦 オーストリアGPの決勝が6月30日(日)にレッドブル・リンクで行われ、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝。新生レッドブル・ホンダとしては初優勝、ホンダF1として2006年のF1ハンガリーGP以来13年ぶりとなる優勝となった。

第9戦の舞台となるのは豊かな自然に囲まれた風光明媚な「レッドブルリンク」。オーストリアにはレッドブルの本社があり、レッドブルとトロロッソの両チームにとってはホームグランプリとなり、特別なレース週末になる。

【動画】 マックス・フェルスタッペン、スタートに失敗して7番手まで後退

2019年6月30日
F1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1オーストラリアGPの決勝でスタートに失敗。オープニングラップで7番手まで順位を落とした。

フロントロー2番手からのスタートとなり大きな期待がかけられたマックス・フェルスタッペン。しかし、スタートに失敗して大きく後退。ピエール・ガスリーの前の7番手まで順位を落とす。

レッドブル・ホンダ、待望の初優勝なるか?! / F1オーストリアGP

2019年6月30日
F1 レッドブル・ホンダ オーストリアGP
レッドブル・ホンダは、F1オーストリアGPの決勝レースでマックス・フェルスタッペンがフロントロー2番グリッドからスタート。レッドブル・ホンダとして待望の初優勝に期待がかかっている。

F1オーストリアGPの舞台となるのはレッドブルのお膝元レッドブル・リンク。全長は4,326kmと4番目に短く、10個のコーナーをストレートで繋げたパワーサーキットだ。

レッドブル 「ピエール・ガスリーのパフォーマンスは受け入れられない」

2019年6月30日
F1 レッドブル ピエール・ガスリー
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコのピエール・ガスリーに対する我慢は限界に達しつつあるようだ。

以前、ヘルムート・マルコは、ピエール・ガスリーのシート喪失の噂を否定し、今シーズン中にドライバーを変更することはないと語っていた。

しかし、レッドブルのホームレースであるF1オーストリアGPの予選でピエール・ガスリーが9番手という不甲斐ない成績を残りしたことで風向きは変わってきている。

ホンダF1、レッドブルと意識の相違 「これ以上のリスクは冒せない」

2019年6月30日
F1 ホンダF1 レッドブル
ホンダF1とレッドブルには若干の意見の相違がある。レッドブルはホンダにリスクを冒してでもF1エンジンのパワーアップを求めているが、ホンダは企業として最大限の努力をしている。

ホンダは、第8戦フランスGPでアップグレード版“スペック3”F1エンジンを投入。スペック2は信頼性が重視されたが、スペック3はジェット機部門とも協力してパフォーマンス向上が図れた。
«Prev || ... 640 · 641 · 642 · 643 · 644 · 645 · 646 · 647 · 648 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム