ホンダF1、“スペック4”エンジンの目標は「予選モードの改善」
2019年7月8日
ホンダF1は、2019年シーズンにさらなるF1エンジンアップグレードを計画しており、“スペック4”では予選モードの改善を目標にしていると語る。
F1オーストリアGPではレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝。ホンダとして2015年のF1復帰以降初、通算では2006年8月のハンガリーグランプリ以来13年ぶり73度目のグランプリ制覇となった。
F1オーストリアGPではレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝。ホンダとして2015年のF1復帰以降初、通算では2006年8月のハンガリーグランプリ以来13年ぶり73度目のグランプリ制覇となった。
ホンダF1 「フェルスタッペンの勝利欲はモチベーションになっている」
2019年7月8日
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン、そして、ピエール・ガスリーのフィードバックが、2019年にもっと多くパワーを追求するためのモチベーションを与えてくれていると語る。
「全てのドライバーがエンジニアと独自のコミニュケーション方法を持っていますが、最終的に彼ら全員がレースに勝つことを望んでいます」と田辺豊治は RacingNews365 にコメント。
「全てのドライバーがエンジニアと独自のコミニュケーション方法を持っていますが、最終的に彼ら全員がレースに勝つことを望んでいます」と田辺豊治は RacingNews365 にコメント。
ピエール・ガスリー 「フェルスタッペンから学ぼうとしている」
2019年7月7日
ピエール・ガスリーは、失望の結果に終わったF1オーストリアGPの後、パフォーマンスを改善させるためにチームメイトのマックス・フェルスタッペンから学ぼうとしていると認める。
マックス・フェルスタッペンがセンセーショナルな勝利を収めた陰でピエール・ガスリーはF1オーストリアGPの決勝レースを1周遅れの7位で終えた。
マックス・フェルスタッペンがセンセーショナルな勝利を収めた陰でピエール・ガスリーはF1オーストリアGPの決勝レースを1周遅れの7位で終えた。
エクソンモービル 「ホンダF1とレッドブルとの“三位一体”で掴んだ勝利」
2019年7月7日
レッドブル・ホンダのF1オーストリアGPでの勝利は、燃料パートナーであるエクソンモービルにとっても3社でのパートナーシップにおける記念すべき勝利だった。
レッドブルは2017年からエクソンモービルとのパートナーシップを開始。しかし、昨年までエンジン供給元だったルノーは、BP/カストロールの燃料を使用しているため、燃料開発は制限されてきた。
レッドブルは2017年からエクソンモービルとのパートナーシップを開始。しかし、昨年までエンジン供給元だったルノーは、BP/カストロールの燃料を使用しているため、燃料開発は制限されてきた。
ロス・ブラウン 「ホンダF1の優勝はマクラーレンを“思考停止”にした」
2019年7月7日
F1のスポーティングディレクターを務めるロス・ブラウンは、マクラーレンは元エンジンサプライヤーのホンダが復帰後F1初優勝を収めたのを見て“思考停止”に陥ったに違いないと語る。
マクラーレンとホンダは、かつての黄金時代を再現することを目標にして2015年に再びタッグを組んだが、新生マクラーレン・ホンダは期待とは程遠いパフォーマンスに終始し、2017年末に決別した。
マクラーレンとホンダは、かつての黄金時代を再現することを目標にして2015年に再びタッグを組んだが、新生マクラーレン・ホンダは期待とは程遠いパフォーマンスに終始し、2017年末に決別した。
ホンダF1 「予選でのパフォーマンスを向上させる必要がある」
2019年7月6日
ホンダF1は、定期的にF1グリッドの上位で競争するためには、予選でのパフォーマンスを向上させる必要があると認める。
F1オーストリアGPではレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝。ホンダとして2015年のF1復帰以降初、通算では2006年8月のハンガリーグランプリ以来13年ぶり73度目のグランプリ制覇となった。
F1オーストリアGPではレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝。ホンダとして2015年のF1復帰以降初、通算では2006年8月のハンガリーグランプリ以来13年ぶり73度目のグランプリ制覇となった。
レッドブル・ホンダ | 精密なパッケージングとジェット技術由来の信頼性
2019年7月6日
レッドブル・ホンダのF1オーストリアGPの優勝は“スイスの時計”のような精密なパッケージングとホンダのジェットエンジン技術を応用したF1エンジンの信頼性によってもたらされた勝利だった。
F1オーストリアGPでは、マックス・フェルスタッペンがメルセデスの開幕からの8連勝にストップをかけた。
F1オーストリアGPでは、マックス・フェルスタッペンがメルセデスの開幕からの8連勝にストップをかけた。
ホンダ、フォーミュラE参戦に興味も「F1での成功が最優先」
2019年7月6日
ホンダは、フォーミュラE参戦に興味があり、同シリーズの代表を務めるアレハンロド・アガグと話し合いをしたが、F1でさらなる成功を収めるまでは参戦の可能性は低いとしている。
フォーッミュラEは、大きな電気自動車市場である日本で知名度を上げたいと考えており、以前から日本でのレース開催をターゲットにしている。アレハンロド・アガグは日本人ドライバーのフォーミュラEへのフル参戦を熱望している。
フォーッミュラEは、大きな電気自動車市場である日本で知名度を上げたいと考えており、以前から日本でのレース開催をターゲットにしている。アレハンロド・アガグは日本人ドライバーのフォーミュラEへのフル参戦を熱望している。
ホンダF1 「走り続けることでしか、叶えられないことがある。」
2019年7月5日
ホンダは、F1オーストリアGPでの優勝を記念して「走り続けることでしか、叶えられないことがある。」と題したパブリシティを展開した。
ホンダは、2019年シーズンのF1世界選手権において、6月30日に開催された第9戦オーストリアグランプリの決勝で、ホンダのパワーユニット「RA619H」を搭載したマシンを駆るレッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンが優勝を果たした。
ホンダは、2019年シーズンのF1世界選手権において、6月30日に開催された第9戦オーストリアグランプリの決勝で、ホンダのパワーユニット「RA619H」を搭載したマシンを駆るレッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンが優勝を果たした。