ホンダF1、フェルスタッペンのパワーロス問題再発の可能性を認める
2019年9月20日

マックス・フェルスタッペンは、モンツァの最初のシケインを立ち上がったときに突然パワーを失った。ホンダは、縁石に乗り上げた際にタイヤが激しくホイールスピンしたことで、エンジン回転が上がり、プロテクションモードに入ったことで、FIAのトルク監視システムが介入してパワーロスが発生したと説明している。
マックス・フェルスタッペン 「スタート問題が解決していることを願う」
2019年9月20日

マックス・フェルスタッペンは、夏休み明けのF1ベルギーGPでスタートに失敗したことで、キミ・ライコネンに先行を許し、1コーナーで接触。フロントサスペンションを壊したフェルスタッペンはオー・ルージュでクラッシュしてリタイア。21戦続いていた完走&トップ5フィニッシュが途絶えることになった。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1のスペック4は大きな進歩」
2019年9月20日

マックス・フェルスタッペンは、F1イタリアGPでホンダF1の“スペック4”パワーユニットを投入し、ペナルティを消化。後方スタートとによってレースでは8位でのフィニッシュとなったが、週末を通して速さをみせていた。
ヨス・フェルスタッペン「息子との関係はハミルトン親子のようにはならない」
2019年9月19日

元F1ドライバーのヨス・フェルスタッペンは、息子であるヨス・フェルスタッペンのドライバーとしての成長においても重要な役割を果たしており、レース週末にレッドブルのガレージでお馴染みの存在となっている。
ホンダF1 | 2019年 第15戦 シンガポールGP プレビュー
2019年9月19日

ドライバーにとってカレンダーの中でも体力的な負荷が最も大きいのが、ここマリーナ・ベイ・ストリート・サーキット。高温多湿の環境下で、タイトなストリートコースを走るのは、マシンにとっても負荷が大きくなる。また、ギアチェンジの回数が多いコースでもあり、パワーユニットのドライバビリティーも重要なファクターとなる。
マックス・フェルスタッペン、2021年にレッドブル離脱の可能性も?
2019年9月19日

ルイス・ハミルトン(メルセデス)、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、そして、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)はそれぞれ2020年がチームとの契約の最終年となっている。
レッドブル 「フェラーリのF1エンジンは予選で54馬力の優位性がある」
2019年9月19日

パワーサーキットであるスパ・フランコルシャンとモンツァでシャルル・ルクレールが2連勝を飾ったことで、フェラーリのF1エンジンの優位性がこれまで以上に明確になった。
ホンダF1 「シンガポールは低速コーナーでのドライバビリティが重要になる」
2019年9月18日

F1シンガポールGPが開催されるマリーナ・ベイ・ストリート・サーキットは、ドライバーにとってカレンダーの中でも体力的な負荷が最も大きい。高温多湿の環境下で、タイトなストリートコースを走るのは、マシンにとっても負荷が大きくなる。
レッドブル・ホンダ、スペック4での“ノーマルな週末”に期待
2019年9月18日

ホンダF1は、F1ベルギーGPでアレクサンダー・アルボン、F1イタリアGPでマックス・フェルスタッペンに『スペック4』エンジンを投入。ペナルティによって両ドライバーは後方グリッドからのスタートを余儀なくされた。