メルセデス、ホンダのF1復帰を警戒

2013年3月15日
メルセデス
メルセデスのモータースポーツ責任者を務めるトト・ヴォルフは、マクラーレンが2015年からホンダにエンジンを変更するとの噂を加速させた。

新しいV6エンジンが導入される2014年は、マクラーレンは契約通りにメルセデスのエンジンを使用するとの見方が強まっている。

しかし、マクラーレンは2015年からF1復帰を検討しているとされるホンダにエンジンを変更すると考えられている。

マクラーレン、2015年のホンダエンジン搭載にオープンな姿勢

2013年3月12日
マクラーレン ホンダ
マクラーレンのチーム代表マーティン・ウィットマーシュは、来シーズン以降のメルセデス・エンジンの継続すを断言することを拒み、2015年にホンダへのエンジン変更の可能性をオープンなままにしている。

ホンダは、マクラーレンへのエンジン供給元としてF1に復帰をすると広く噂されている。

2014年には新しい1.6リッター V6ターボエンジンが導入されるが、マクラーレン・ホンダは2015年まで実現することはない。

マクラーレン、2015年からホンダのF1エンジンに変更か

2013年3月6日
マクラーレン・ホンダ
マクラーレンが、2015年からホンダにエンジンを変更すると BBC Sport が報じている。

ホンダは、2008年末にF1から撤退したが、2014年からF1にはエネルギー回生システムを強調した環境に優しい1.6リッター V6エンジンが導入される。

BBC Sport によると、ホンダはF1復帰を決めており、マクラーレンがホンダのエンジンを使う方向だと報道。

ホンダ、F1復帰にむけてマクラーレンでエンジニアが作業?

2013年3月4日
ホンダ F1復帰 マクラーレン
マクラーレンは、まだ2014年に導入されるV6ターボエンジンのためのエンジン契約にサインしていないと Auto Motor und Sport が報じている。

「メルセデスは、今後数日で決定するよう促している」とドイツ人記者マイケル・シュミットは述べた。

マクラーレンとメルセデスは過去20年間にわたって良好なパートナシップを続けてきたが、メルセデスが自身のチームを持ったことで、マクラーレンはもはや“ワークス”パートナーではない。

ホンダ、極秘F1プロジェクトを進行との噂

2013年2月27日
ホンダ
ホンダが、2014年にむけて極秘でF1プロジェクトを進行していると噂されている。

ルノーは、25日(月)に2014年の新しいV6ターボ“パワーユニット”を公開。ルノースポーツのジャン・ミシェル・ジャリニエール社長は、2014年の規約により、より多くのエンジンメーカーが参入すると確信していると述べた。

ホンダ、F1復帰は「勉強している最中」

2013年2月9日
ホンダ、F1復帰
ホンダの伊東孝伸社長がF1復帰について言及。「今は一生懸命勉強している最中です」と述べた。

2014年からF1は新たに環境に優しいV6ターボエンジンが導入される。それにあわせてホンダがF1に復帰するとの噂が耐えない。

ホンダは8日、2013年のモータースポーツ活動を発表。質疑応答で伊東孝伸社長がF1復帰の可能性について言及した。

ホンダ、2014年から次期NSXでSUPER GTに参戦

2013年2月8日
ホンダ NSX 2014
ホンダは、2014年から「NSXコンセプト」をベースとしたレース車両でSUPER GTに参戦予定であることを明らかにした。

ホンダは8日(金)、2013年のモータースポーツ活動を発表。その発表のなかで、2014年より「NSXコンセプト」をベースとしたSUPER GTレース車両でGT500クラスへの参戦を予定していると述べた。

ホンダ、RC213Vのニューカラーリングを発表

2013年1月25日
MotoGP ホンダ RC213V
ホンダのファクトリーチーム、レプソル・ホンダは24日、スペインの首都マドリードに位置するレプソル社のヘッドクオーターにて、RC213Vのニューカラーリングを発表した。

1995年から19年目の協力関係を結ぶホンダとレプソルは、2月5日からのオフィシャルテストを控え、ファクトリーライダーのダニ・ペドロサとマルク・マルケス、HRC取締役副社長の中本修平、レプソル最高経営責任者のアントニオ・ブルファウ、チームマネージャーに就任したリビオ・スッポらが出席して、タイトル奪回を目指す2013年のデザインを披露した。

ホンダ、進化型「NSXコンセプト」を公開

2013年1月16日
ホンダ NSX
ホンダは、デトロイトで開催中の2013年北米国際自動車ショーにて、進化したアキュラ「NSXコンセプト」を世界初披露した。

ホンダは、2012年北米国際自動車ショーで次期NSXを形にした「NSXコンセプト」を世界初披露。NSXコンセプトをペースに米国で開発と生産を行い、3年以内に同国内で発売を予定し、順次グローバル展開を目指していくことを発表していた。
«Prev || ... 1074 · 1075 · 1076 · 1077 · 1078 · 1079 · 1080 · 1081 · 1082 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム