【画像】 マクラーレン・ホンダ MP4-30 ショートノーズ

2015年6月20日
マクラーレン・ホンダ ショートノーズ
マクラーレン・ホンダは、F1オーストリアGP初日のフリー走行で“ショートノーズ”を含めたアップデートパッケージを投入した。

今季は、複数のチームが、空力的な効果を狙ってショートノーズを採用。しかし、ショートノーズは、FIAのクラッシュテストに合格するのが困難であり、マクラーレン・ホンダも複数回にわたってテストに不合格となっていた。

マクラーレン・ホンダ:F1オーストリアGP 初日のコメント

2015年6月20日
マクラーレン・ホンダ F1オーストリアGP
マクラーレン・ホンダは、F1オーストリアGP初日のフリー走行で、フェルナンド・アロンソが16番手タイム、ジェンソン・バトンが18番手タイムだった。

フェルナンド・アロンソ (16番手)
「今日は両セッションでいくつかの問題が発生した。それらの内容については理解しているものの、不具合を修正するのに時間がかかり、コース上での走行時間をかなりロスしてしまった」

ホンダ、トラブル多発の初日 / F1オーストリアGP

2015年6月20日
ホンダ
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める新井康久が、F1オーストリアGP初日のフリー走行を振り返った。

新井康久 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「アップダウンが激しく距離が短いため、的確なエネルギーマネージメントを行うのが非常に難しいサーキットですが、FP1、FP2の両セッション中のトラブルにより、その調整のための貴重な走行時間を失ってしまいました」

フェルナンド・アロンソ、20グリッド降格ペナルティ / F1オーストリアGP

2015年6月20日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、エンジンと複数のコンポーネントを交換することによって合計で20グリッドの降格ペナルティが科せられる。

フェルナンド・アロンソは、F1オーストリアGP開幕前日の18日(木)にすでにエンジンペナルティを受ける可能性があると認めており、初回セッションが実施された金曜日にマクラーレン・ホンダは、アロンソのクルマにいずれも5基目となる内燃機関(ICE)、ターボチャージャー、MGU-Hを搭載した。

フェルナンド・アロンソ、アップデート版マシンでいきなりストップ

2015年6月19日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、F1オーストリアGPのフリー走行1回目にアップデートされたMP4-30で走行を開始。しかし、すぐにストップした。

マクラーレン・ホンダは、F1オーストリアGPにむけてMP4-30に大幅なアップデートを施した。しかし、パッケージは一台分しかなく、今回はフェルナンド・アロンソが優先的に走らせることになった。

ジェンソン・バトン、マクラーレン・ホンダ MP4-30のポテンシャルを信じる

2015年6月19日
ジェンソン・バトン マクラーレン・ホンダ
ジェンソン・バトンは、今でもマクラーレン・ホンダのパッケージが完全に仕上がれば、メルセデスに挑んで上位を争うポテンシャルがあると考えている。

ホンダがエンジンパートナーとなった今シーズン、マクラーレンは、表彰台はおろか入賞さえもままならない状態が続いており、今週末のF1オーストリアGPでも難しいレースを強いられそうだ。

フェルナンド・アロンソ、F1オーストリアGPで“ショートノーズ”版を使用

2015年6月19日
マクラーレン・ホンダ
マクラーレン・ホンダは、今週末のF1オーストリアGPで大幅なアップデートパッケージを導入するが、新しいスペックを走らせるのはフェルナンド・アロンソだけになるという。

マクラーレン・ホンダは、1セットのアップグレードしかなく、ジェンソン・バトンは前回アップグレードが投入された4月のF1中国GPで優先権を持っていたため、今回はフェルナンド・アロンソが得ることになる。

フェルナンド・アロンソ 「僕たちは諦めない」 / F1オーストリアGP

2015年6月18日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、F1オーストリアGPへの意気込みを語った。

フェルナンド・アロンソ (マクラーレン・ホンダ)
「モントリオールはチーム全体にとって難しいレースだった。サーキット特性によってタフなレースになることは予想していたけど、もちろん、ダブルリタイアは特に期待外れだった。でも、週末が予定通りに行かなかったからといって、僕たちが諦めるわけではない」

ホンダ 「オーストリアもパワーユニットに厳しいパワーサーキット」

2015年6月18日
ホンダ
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める新井康久が、F1オーストリアGPにむけての作業状況を語った。

新井康久 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「レッドブルリンクは直線が長く、モントリオールに続いてパワーユニットに厳しいサーキットです。 カナダの結果を真摯に受け止め、トラブルの原因を徹底的に追及し対策を行っています」
«Prev || ... 1013 · 1014 · 1015 · 1016 · 1017 · 1018 · 1019 · 1020 · 1021 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム