F1ドイツGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2013年7月5日

前戦F1イギリスGPでのタイヤバースト問題を受け、ピレリは、カナダGPの金曜フリー走行ですでにテスト済みのケブラーベルトを使用したリアタイヤを持ち込んでいる。
フリー走行1回目のトップタイムを記録したのは、メルセデスのルイス・ハミルトン。2番手には同じくメルセデスのニコ・ロズベルグ、3番手にはマーク・ウェバー(レッドブル)が続いた。
FIA、左右逆のタイヤ装着を禁止
2013年7月5日

F1の誰もがイギリスGPで起きたタイヤバーストを繰り返すことは望んでおらず、FIAは、タイヤオペレーションに厳しい制限をかけるというピレリからの要請を受け入れた。
F1ドライバー、ドイツGPのボイコットを警告する声明を発表
2013年7月5日

F1ドライバーからなる組織GPDA((グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション)は、木曜日の夜にニュルブルクリンクのパドックでミティングを行い、現在のF1の状況への不満を強い言葉で述べた声明を出した。
ポール・ディ・レスタ:F1ドイツGP プレビュー
2013年7月5日

ポール、シルバーストンは浮き沈みのミックスでしたね。日曜日の夜の最終的な評価はいかがですか?
重要なことは、僕たちが多くのポイントを持ち去れたことだ。それは常にポジティブなことだ。スタート位置を考えればうまくリカバリーできた。
ニコ・ロズベルグ 「新しいタイヤはタイトル争いに影響を与える」
2013年7月5日

F1イギリスGPでのタイヤ故障を避けるために、ピレリはまだF1ドイツGPでケブラーベルトを採用したタイヤを導入。その後、F1ハンガリーGPからは新しい構造のタイヤを導入する。
フェルナンド・アロンソ、ドライバーのボイコットを否定
2013年7月4日

タイヤバーストが多発したF1イギリスGPのレース後、フェリペ・マッサはドライバーがF1ドイツGPでのレースをボイコットする可能性を除外しなかった。
水曜日のスポンサーイベントで、フェルナンド・アロンソは、ニュルブルクリンクでもタイヤ状況が同じままであれば「走るのは不可能だっただろう」と同意した。
ジュール・ビアンキ:F1ドイツGP プレビュー
2013年7月4日

ジュール・ビアンキ (マルシャ)
「シーズンのほぼ真ん中にいるなんて信じがたい。レースは本当に素早く初めってしまうので、特に今は集中したままでいることが重要だ。シルバーストンでは、ケータハムの前に留まるという目標を達成できなかったし、僕たちは再び状況を変えていかなければならない」
マックス・チルトン:F1ドイツGP プレビュー
2013年7月4日

マックス・チルトン (マルシャ)
「初めてのホームグランプリの経験を本当に楽しめたし、ファンのサポートに感謝したい。でも、F1のペースは物凄くて、僕たちはすでに次のレース週末に向かっている。今回はドイツだ」
キミ・ライコネン:F1ドイツGP プレビュー
2013年7月3日

ドイツは過去にあなたに優しくなかったのはどうしてでしょう?
わからないよ。前世で悪いことでもしたのかもしれないね。ドイツで走るのはいつも楽しいけど、あそこで運がないのは問題だし、いつも勝利を妨げる何かが起こる。ドイツ国内で4回ポールを獲得しているので僕のスピードは示していると思うけど、6回のリタイアは望んでいるものではない。