フェルナンド・アロンソ、キミ・ライコネンに改善を促す

2014年7月22日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、チームメイトのキミ・ライコネンに対して“改善”するよう促した。

キミ・ライコネンは2014年にフェラーリに復帰したが、今季これまでのグランプリではフェルナンド・アロンソが上回り続けている。

10戦目となるF1ドイツGPが終了した時点でフェラーリはコンストラクターズ選手権のポジションをウィリアムズに奪われ、4位に後退した。

フェラーリ:フェルナンド・アロンソが5位 (F1ドイツGP)

2014年7月21日
フェラーリ F1ドイツGP 結果
フェラーリは、F1ドイツGPの決勝レースで、フェルナンド・アロンソが5位、キミ・ライコネンが11位だった。

フェルナンド・アロンソ (5位)
「今日は自分たちにできることをやった。いつも通り表彰台フィニッシュを目指したけど、前のクルマが速すぎた。良いレースだった。僕たちは2ストップから3かストップに戦略を変更したのでとても複雑だったけどね。燃費に気を配りながら戦うのは簡単ではなかった」

フェラーリ:可能な限り多くのポイントを目指す (F1ドイツGP予選)

2014年7月20日
フェラーリ F1ドイツGP 予選
フェラーリは、F1ドイツGPの予選で、フェルナンド・アロンソが7番手、キミ・ライコネンが12番手だった。

フェルナンド・アロンソ (7番手)
「7位では満足できないけど、今週末が山あり谷ありだったという事実を反映している。今日の予選の順位を別にすれば、F14 Tを快適に感じているし、最大限を引き出せたと思う」

フェラーリ:F1ドイツGP 初日のコメント

2014年7月19日
フェラーリ F1ドイツGP
フェラーリは、F1ドイツGP初日のフリー走行で、キミ・ライコネンが4番手タイム、フェルナンド・アロンソが9番手タイムだった。

キミ・ライコネン (4番手)
「いつもの金曜日と同じように、僕たちのプログラムは、1回目のセッションではセットアップ作業、午後はタイヤの評価とレースシミュレーションだった。午前中は残念ながら技術的な問題によってガレージに戻らざるを得ず、ソフトタイヤでの予定周回数を走ることができなかった」

フェルナンド・アロンソ 「他のどのチームとも交渉はしていない」

2014年7月18日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、F1ドイツGPへの意気込みを語った。

前戦F1イギリスGPでのセバスチャン・ベッテルとのバトルについて質問されたフェルナンド・アロンソは「ターン9でのあの動きはちょっとリスキーだった」と述べた。

「一回限りだった。あれを繰り返されなくていいことを願っている。レースをフィニッシュできないリスクがあまりに大きかったからね」

キミ・ライコネン 「シルバーストンのクラッシュは不運だった」

2014年7月18日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンが、F1ドイツGPに向けての意気込みを語った。

キミ・ライコネンは、前戦F1イギリスGPのオープニングラップで大クラッシュ。翌週のシルバーストンテストを大事をとって休んだ。

「直後は痛みがあった。足はそれほどでもなくて、肋骨の方が痛かった」とキミ・ライコネンは明かした。

キミ・ライコネン、F1ドイツGPにむけて完全に回復

2014年7月16日
キミ・ライコネン
F1イギリスGPでのクラッシュで負傷していたキミ・ライコネンだが、F1ドイツGPにむけて完全に回復したことをフェラーリが発表した。

キミ・ライコネンは、F1イギリスGPの1周目にコースオフした後にコントオールを失ってバリアに激しくクラッシュ。深刻な負傷を免れたが、事故の衝撃は47Gを記録。足首と膝に挫傷を負った。

【動画】 キミ・ライコネン、芝刈り機でレース

2014年7月14日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンが、芝刈り機でのレースに参加した動画が公開されている。

レースは、F1イギリスGPの前に開催。
キミ・ライコネンは、マーティン・ブランドル、ジョニー・ハーバート、アンソニー・デビッドソンという元F1ドライバーと芝刈り機のハンドルを握り、白熱のバトルを展開した。

フェラーリ 「2015年は今までとは異なるチーム」

2014年7月8日
フェラーリ
フェラーリのチーム代表マルコ・マティアッチは「2015年に向けて今までとは異なるチームを用意している」と発言。だが、詳細については言及を避けた。

F1イギリスGP前には、パワー不足のV6パワーユニットのデザインを監督したエンジン部門責任者のルカ・マルモリーニがチームを去ったと Corriere dello Sport が報じた。
«Prev || ... 470 · 471 · 472 · 473 · 474 · 475 · 476 · 477 · 478 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム