セバスチャン・ベッテル、フェラーリの2015年F1マシンの初走行を担当?

2015年1月23日
セバスチャン・ベッテル、フェラーリの2015年F1マシンの初走行を担当?
セバスチャン・ベッテルが、フェラーリの2015年F1マシンのシェイクダウンを担当すると報じられている。

Sport Bild は、キミ・ライコネンがヘレステストの3日目と最終日にフェラーリのまだ名前が発表されていない2015年F1マシンを走らせることを情報源から入手したと報道。

「ということは、ベッテルの出番は2月1日と2日ということになる」と同誌は報じた。

フェラーリ、イギリスへの本拠地移転を否定

2015年1月20日
フェラーリ
フェラーリは、イタリアからイギリスに本拠地を移すとの噂を否定した。

新しいV6ターボ時代のスタートで躓いたフェラーリは、新会長のセルジオ・マルキンネが大改革を進めているが、2015年も難しいシーズンになるだろうと認めている。

フェラーリは、1980年代後半には競争力を高めるためにF1カー設計者のジョン・バーナードと契約を結び、イギリスを拠点として活動していたことがある。

ジャン・エリック・ベルニュ、WEC参戦を検討

2015年1月18日
ジャン・エリック・ベルニュ
ジャン・エリック・ベルニュは、世界のトップレーシングドライバーの一人でい続けることに熱意を燃やしている。

レッドブルのジュニアチームであるトロ・ロッソで3年を過ごした後、F1レースシートを失ったジャン・エリック・ベルニュだが、シミュレータードライバーとしてフェラーリに新たな居場所を見つけて夢への道を繋いだ。

エステバン・グティエレス、フェラーリでの仕事をスタート

2015年1月17日
エステバン・グティエレス
エステバン・グティエレスが、フェラーリでの仕事をスタートした。

昨年までザウバーでF1ドライバーを務めていたエステバン・グティエレスは、今年からフェラーリのテスト兼サードドライバーに就任。

赤いチームウェアとレーシングシーツに袖を通したエステバン・グティエレスは、フェラーリのファクトリーでシート合わせを行った。

フェラーリ、2015年版のチームウェアを公開

2015年1月17日
フェラーリ 2015年 チームウェア
フェラーリは、2015年版のチームウェアを公開。オンラインストアでの販売を開始した。

2015年、フェラーリは、レッドブルから移籍したセバスチャン・ベッテルとキミ・ライコネンのドライバーラインナップでF1を戦う。

公式サイトでは、新しいチームウェアに身を包んだキミ・ライコネンの画像を公開。

セバスチャン・ベッテル、フェラーリのファクトリーを訪問

2015年1月16日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルが、フェラーリのファクトリーを訪問した。

昨シーズン末にキャリアの大半を過ごしてきたレッドブルを離れ、今年からフェラーリのドライバーになったセバスチャン・ベッテルは、チーム代表のマウリツィオ・アリバベーネの要請で、イタリア・マラネロにあるフェラーリのファクトリーを訪問した。

フェラーリ、エンジン凍結緩和は「2015年の最初の勝利」

2015年1月14日
フェラーリ
フェラーリのセルジオ・マルキオンネ会長は、シーズン中のエンジン開発を可能にするレギュレーションの抜け穴を発見したことは2015年最初の勝利だと述べた。

本来、シーズン中のエンジン開発は“凍結”されることになっていたが、フェラーリのテクニカルディレクターであるジェームス・アリソンは、レギュレーションにホモロゲーション期限が明記されていないという“抜け穴”を主張。FIAもそれを認め、フェラーリ、メルセデス、ルノーはシーズンを通してパワーユニットにアップデートを施すことが可能になった。

ジャン・エリック・ベルニュ、フェラーリでの仕事を開始

2015年1月14日
ジャン・エリック・ベルニュ
ジャン・エリック・ベルニュが、今年からテストドライバーを務めるフェラーリでの仕事をスタートした。

2012年からトロ・ロッソでF1を戦ったジャン・エリック・ベルニュだが、昨年末でF1シートを喪失。今年はフェラーリのテストドライバーに就任する傍ら、フォーミュラEに参戦している。

フェラーリの赤いチームウェアに身を包んだジャン・エリック・ベルニュは、エンジニアやマネジメント陣と会い、自身の新しい“オフィス”となるF1シミュレーターも使用した。

フェラーリ、ファクトリーの技術強化に56億円を投入

2015年1月13日
フェラーリ
フェラーリは、マラネロのファクトリーの技術強化に4,000万ユーロ(約56億2,000万円)を投じているという。

2014年に苦戦を強いられ、体制の大改革を実施したフェラーリは、ファクトリーでF1マシンにエンジンを載せたパッケージ全体をテストできるような大規模プラットフォームに多くの資金を費やしている。
«Prev || ... 451 · 452 · 453 · 454 · 455 · 456 · 457 · 458 · 459 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム