チーム・ロータス、2012年からレッドブルのKERSを搭載
2011年7月15日

今年チーム・ロータスは、レッドブル製の2010年版のギアボックスとハイドロリックシステムを使用している。
フィンランドの Turun Sanomat は、2012年からチーム・ロータスは、RB7に搭載されているパーツを使用することでさらなる前進を遂げると報道。
チーム・ロータス:ダブルリタイア (F1イギリスGP)
2011年7月11日

ヤルノ・トゥルーリ (リタイア)
「それなりのスタートで切れたし、ティモを追い抜こうとしていたけど、そのあとオイル漏れのため、エンジンへのダメージを避けるためにマシンを止めなければならなかった」
チーム・ロータス:コバライネンが17番手 (F1イギリスGP予選)
2011年7月9日

ヘイキ・コバライネン (17番手)
「とても満足している。予選前、シャワーを予想していたのでドライタイヤから出来る限り多くを引き出すことが重要になるとわかっていた。小さなシャワーだったけど、いつそれが起こるかはわからなかったので、僕たちはスリックで全力を尽くさなければならなかった」()%>
チーム・ロータス:F1イギリスGP初日
2011年7月9日

ヘイキ・コバライネン (13番手)
「今日はOKだった。コンディションは明らかにトリッキーだった。強いにかわ雨でスタートして、終わり頃には乾いていった。でも、マシンの全てがいい感じだったし、マシンバランスはウェットとインターの両方で良かった」
チーム・ロータス、F1イギリスGPからケータハムのロゴを掲載
2011年7月5日

トニー・フェルナンデスは、今年4月にケータハム・カーズを買収。F1プログラムにケーターハム・ブランドを取り入れる意向を示していた。
GP2チームのエアアジアのマシンには先月のバレンシアからケーターハムのロゴが掲載されていた。
ヤルノ・トゥルーリ:F1イギリスGPプレビュー
2011年7月5日

ヤルノ・トゥルーリ (チーム・ロータス)
「イギリスGPは、クラシックレースのひとつだし、いつも多くの応援を受けてきた場所だ。キャリアを通して、イギリスのファンは非常に親切だし、チーム・ロータスに加入してからUKでの応援はさらに増した。2年目のグリーンとイエローであそこに戻ることは素晴らしいことだ」
ヘイキ・コバライネン:F1イギリスGPプレビュー
2011年7月5日

ヘイキ・コバライネン (チーム・ロータス)
「シルバーストンは第2のホームグランプリだし、素晴らしいドライバーズサーキットのひとつなので、いつも楽しみにしているレースだ。全ての場所に大きな歴史があるし、週末全体にわたってチーム全体がスタンドから大きな応援をしてもらえるトラックに戻ることを楽しみにしている」
ヤルノ・トゥルーリ 「完璧な信頼性はF1にとって良くない」
2011年6月30日

F1ヨーロッパGPでは、レースに出走した24人のドライバー全員がチェッカーフラッグを受けた。全車完走はF1の歴史のなかでは4度目。最近では2005年のイタリアGP以来の記録となる。
「僕たちはバレンシアで新しい、以前では考えられないような記録を打ち立てた」とヤルノ・トゥルーリは Repubblica のコラムで述べた。
チーム・ロータス:納得のレース (F1ヨーロッパGP)
2011年6月27日

ヘイキ・コバライネン (19位)
「僕にとっては非常にいいレースだった。モナコとカナダではマシンをあまり快適に感じられなかったけど、シーズン序盤の状況を取り戻せたと思うので満足している」