2025年09月のF1情報を一覧表示します。

角田裕毅 F1将来問題「レッドブルの人間?それともホンダの人間?」

2025年9月28日
角田裕毅 F1将来問題「レッドブルの人間?それともホンダの人間?」
角田裕毅は、レッドブル・プールに残るために走っていると報じられている。Sky Sports F1のピットレポーター、テッド・クラビッツは、2026年に角田裕毅がアイザック・ハジャーにレッドブルのシートを譲るとの見方を示した。

ハジャーは印象的なルーキーシーズンを送り、初表彰台を獲得。角田裕毅やレーシングブルズのチームメイト、リアム・ローソンを上回る走りを見せており、来季のマックス・フェルスタッペンの相棒に最有力とされている。

アルピーヌ A424がWEC富士6時間で劇的初優勝 トヨタ地元で苦戦

2025年9月28日
アルピーヌ A424がWEC富士6時間で劇的初優勝 トヨタ地元で苦戦
アルピーヌは富士6時間レースでA424 LMDhによって初の世界耐久選手権(WEC)勝利を挙げた。シャルル・ミレシ、ポール=ルー・シャタン、フェルディナンド・ハプスブルクのトリオが、波乱含みのレースを制した。

35号車は、3度のセーフティカーとさらに5度のフルコースイエローに中断されたレースを制し、最終的に#93プジョー9X8 2024 LMH(ミケル・イェンセン/ポール・ディ・レスタ/ジャン=エリック・ベルニュ組)に7.6秒差で勝利した。

富士スピードウェイ 2025年WEC富士で過去最多の来場者数を記録

2025年9月28日
富士スピードウェイ 2025年WEC富士で過去最多の来場者数を記録
富士スピードウェイは、2025年FIA世界耐久選手権(WEC)第7戦「富士6時間耐久レース」を9月26日(金)から28日(日)にかけて開催し、シリーズ100戦目の節目を飾った。大会3日間で延べ66,400人の観客が訪れ、過去最多を更新した。

大会最終日(9月28日)は曇り空のもと、39,700人が来場。前日の土曜日には19,100人、金曜日には7,600人が来場し、合計66,400人となった。これは前年の65,800人を上回り、昨年比100.9%という伸びを示している。

角田裕毅は6位評価:2025年F1 アゼルバイジャンGP パワーランキング

2025年9月28日
角田裕毅は6位評価:2025年F1 アゼルバイジャンGP パワーランキング
マックス・フェルスタッペンは圧巻のアゼルバイジャンGPパフォーマンスでレッドブルに連勝をもたらした。しかし、バクーのストリートで目を引いたのは彼だけではなかった。

最新のパワーランキングスコアと総合リーダーボードを以下に紹介する。

マックス・フェルスタッペン 待望のGT3デビュー戦で優勝「本当に最高だ」

2025年9月28日
マックス・フェルスタッペン 待望のGT3デビュー戦で優勝「本当に最高だ」
マックス・フェルスタッペンは、ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェで待望のGT3デビューを果たし、まったく異なるモータースポーツカテゴリーへの適応力に一切の疑念を残さない走りを披露した。

4度のF1ワールドチャンピオンであるフェルスタッペンは、エミール・フライ・レーシングから22歳の英国人クリス・ルルハムと組み、NLSラウンドで優勝を飾った。

MotoGP 日本GP:バニャイア優勝 マルク・マルケスが7度目の王座獲得

2025年9月28日
MotoGP 日本GP:バニャイア優勝 マルク・マルケスが7度目の王座獲得
フランチェスコ・バニャイアは日本GP決勝で圧倒的な走りを見せ、終盤にエンジンから白煙を噴きながらも首位を守り抜いた。一方、マルク・マルケスは2位でゴールし、5戦を残してMotoGP通算7度目、グランプリ通算9度目のタイトルを確定させた。

マルケスはスプリントでジョアン・ミルの後方を走る時間が長かったが、日曜決勝ではホンダのミルがターン1でミスし、序盤から3番手に浮上。

リアム・ローソン 「レッドブルF1昇格が目標になりすぎていた」

2025年9月28日
リアム・ローソン 「レッドブルF1昇格が目標になりすぎていた」
リアム・ローソンはバクーでキャリア最高のF1結果を残し、2025年序盤の苦戦とレッドブルからの降格から大きな巻き返しを果たした。2025年F1アゼルバイジャンGPは、ローソンにとってこれまでのF1キャリアで最高のリザルトとなった。

濡れた路面のバクーでのQ3で見事なラップを決め、レーシングブルズのローソンは3番グリッドを獲得。決勝では両メルセデスに先行を許したものの、ピットアウト直後の角田裕毅をすぐに捉えて5位に浮上した。

フェルナンド・アロンソ マクラーレンF1の「アンチ・フェルナンド」マシンを回顧

2025年9月28日
フェルナンド・アロンソ マクラーレンF1の「アンチ・フェルナンド」マシンを回顧
フェルナンド・アロンソが、2007年にルイス・ハミルトンとコンビを組んだマクラーレンF1での1年を振り返った。当時2度の世界王者として迎えられたアロンソは、ルーキーのハミルトンと激しいタイトル争いを繰り広げ、最終的にフェラーリのキミ・ライコネンが1ポイント差で戴冠した。

アロンソは当時、ブリヂストンタイヤへの適応に苦しみ、自身に不利な環境を「アンチ・フェルナンド」マシンと表現。

マルク・マルケス 通算7度目のMotoGP世界王座を獲得

2025年9月28日
マルク・マルケス 通算7度目のMotoGP世界王座を獲得
マルク・マルケスは、ドゥカティのファクトリーマシンで迎えた初シーズンにして、残り5戦を残して通算7度目のMotoGP世界王座(グランプリ通算9度目の世界選手権)を獲得した。シーズン最初の周回から、この結果はほぼ必然のように見えていた。

だが、この偉業は彼がホンダで勝ち取った6つのタイトルと比べてどう位置づけられるのか。以下は、マルケスのMotoGPタイトルを「ワーストからベスト」まで順位付けしたものだ。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 59 | 60 | 61 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム