2025年02月のF1情報を一覧表示します。

レーシングブルズF1チーム RebelDotとのパートナーシップを発表

2025年2月26日
レーシングブルズF1チーム RebelDotとのパートナーシップを発表
レーシングブルズF1チーム、顧客満足度に基づく世界的なテクノロジー企業ランキングで上位1%にランクインしたRebelDotが、2025年シーズンの開幕よりパートナーとして加わることが決定したことを発表した。

RebelDotは革新的なデジタルソリューション開発の専門知識を提供し、チームがコース上でもコース外でもパフォーマンスを向上させる最先端技術の恩恵を受けられるようにする。

キャデラックF1チーム コルトン・ハータは「最有力候補」とアンドレッティ

2025年2月26日
キャデラックF1チーム コルトン・ハータは「最有力候補」とアンドレッティ
キャデラックF1チームのアドバイザーであるマリオ・アンドレッティは、アメリカ人のインディカーのスター、コルトン・ハータがキャデラックの2026年シーズンにチームがF1グリッドに登場した際にドライバーとして抜擢される最有力候補であり、ゼネラルモーターズが支援するチームは、間もなくドライバーの最終決定を行う予定であると述べてた。

マックス・フェルスタッペン レッドブルの2025年F1マシンは「正しい方向性」

2025年2月26日
マックス・フェルスタッペン レッドブルの2025年F1マシンは「正しい方向性」
マックス・フェルスタッペンは、レッドブルの2025年F1マシン『RB21』をバーレーンで初めて走らせ、「正しい方向性」を選択したと自信をのぞかせた。

レッドブル・レーシングは、トラックデビュー前にRB21をスタジオ撮影で発表したが、より顕著なデザイン要素を隠すために照明を落としていた。しかし、2024年にレッドブルが散発的に使用した、メルセデスを模したエンジンカバーの「キャノン」は採用されていないことが確認できた。

【動画】 レッドブル 2025年F1マシン『RB21』をシェイクダウン

2025年2月26日
【動画】 レッドブル 2025年F1マシン『RB21』をシェイクダウン
レッドブル・レーシングは、バーレーンでのフィルミングデーの一環として、2025年F1マシン『RB21』を公式に初めて走らせた。

F1の舞台がバーレーンにセットアップされた今、まだ新型マシンをコース上で走らせていなかったレッドブル・レーシングは、許可された200kmの走行枠の中でその機会を得た。

アストンマーティンF1 シェイクダウンで登場した実車AMR25は過激な変貌

2025年2月26日
アストンマーティンF1 シェイクダウンで登場した実車AMR25は過激な変貌
アストンマーティンは日曜日の夜、フェルナンド・アロンソとランス・ストロールの2025年F1マシン『AMR25』を発表し、翌朝のシェイクダウン走行のためにバーレーンのコース上に出る前にそのマシンを披露した。

レンダリング画像によると、このマシンは先代のAMR24を合理的に発展させたもので、あまり大きな変更は加えられていなかった。

角田裕毅が2025年F1シーズンを戦うレーシングブルズ VCARB02の進化点

2025年2月26日
角田裕毅が2025年F1シーズンを戦うレーシングブルズ VCARB02の進化点
レーシングブルズへの名称変更により注目は抑えられたかもしれないが、レッドブルの姉妹チームは今冬、ミルトンキーンズの新拠点への移転と2025年型F1カーの開発という2つの大プロジェクトを同時に進めている。 ここでは、VCARB 02について詳しく見ていこう

2025年シーズンにオールホワイトのカラーリングに変更したことについて、レッドブルの影響を受けたカラーリングに新たなひねりを加えたとして、当然ながら称賛の声が上がっている。

レッドブル・レーシング 2025年F1マシン『RB21』を公開

2025年2月26日
レッドブル・レーシング 2025年F1マシン『RB21』を公開
レッドブル・レーシングは、2025年F1マシン『RB21』を世界に向けて公開した。

先週のF1 75 Liveシーズン開始イベントでチームのシーズンカラーリングを披露した後、レッドブル・レーシングを拠点とするチームは、彼らが「これまですべてを制覇してきたレッドブルの世代の進化形」と呼ぶレッドブル・RB21の画像を公開した。

2025年F1 プレシーズンテスト:バーレーンで注目すべき10のポイント

2025年2月26日
2025年F1 プレシーズンテスト:バーレーンで注目すべき10のポイント
2025年F1の最初のコース上での本格的な走行は、2月26日(水)から28日(金)までの3日間、バーレーンで行われる唯一のプレシーズンテストで幕を開ける。

このF1ルールセットの最終年は、これまでで最も接戦となる可能性があり、コース上でもコース外でも、テストでは注目すべき点がたくさんある。

カルロス・サインツJr. F1ドライバー労組GPDAのディレクター就任

2025年2月25日
カルロス・サインツJr. F1ドライバー労組GPDAのディレクター就任…セバスチャン・ベッテルの後任
カルロス・サインツが、F1ドライバー仲間の投票により、引退したセバスチャン・ベッテルの後任として、グランプリ・ドライバーズ・アソシエーション(GPDA)の新ディレクターに選出された。

GPDAは、F1ドライバーの利益を代表する組織であり、1961年に設立され、その後、1994年にアイルトン・セナとローランド・ラッツェンバーガーがイモラで死亡した事故をきっかけに再結成された。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 6 | 7 | 8 |...| 45 | 46 | 47 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム