2022年12月のF1情報を一覧表示します。

F1トルコGP:ジェンソン・バトンが今季6勝目

2009年6月7日
F1 トルコGP 決勝 結果
2009年F1第7戦 トルコGPの決勝が7日(日)、イスタンブールパーク・サーキットで行われた。

優勝は、ブラウンGPのジェンソン・バトン。2番手からスタートしたバトンだったが、オープニングラップで首位に立ってからは危なげないレースを展開。2位に大きく差をつける圧倒的なパフォーマンスで今季7勝目をあげた。

今シーズン、7戦中6勝をあげているジェンソン・バトン。チャンピオンシップ2位でチームメイトのルーベンス・バリチェロがリタイアしたため、2位に26ポイント差をつけて首位を独走している。

ロータスの名がF1に復活か

2009年6月7日
ロータス F1
歴史的な「ロータス」の名がF1に復活するかもしれない。

ライトスピードは、チーム・ロータスとして2010年のF1参戦を目指すことを発表した。

チームは、1995年以来ロータスを復活させようとしていたデイヴィッド・ハントと契約。またドライバーマネージャー兼広報として元ロータスのF1ドライバーであるジョニー・ハーバートとも契約を結んだ。

F1トルコGP予選 (ドライバーコメント)

2009年6月7日
F1 トルコGP 予選 結果
2009 FORMULA 1 ING TURKISH GRAND PRIX

F1トルコGP:予選後の全F1マシンの燃料搭載量

2009年6月7日
F1 トルコGP マシン重量
F1トルコGP予選後の全マシンの重量が発表された。

ポールポジションを獲得したセバスチャン・ベッテル(レッドブル)は、これまでKERSマシンの後ろで苦しいレースを強いられていただけに、軽めの燃料で確実にポールポジションを狙ってきたのがわかる。

ベッテルと2番手のジェンソン・バトン(ブラウンGP)との差は約3周分。イスタンブールパークは、フュエルエフェクトが大きなサーキットで、1周分で約コンマ1秒の差がつくとされているので、パフォーマンス的にはブラウンGPが優位なのは変わらないだろう。

レッドブル:ベッテルが今季2度目のポール獲得 (F1トルコGP予選)

2009年6月7日
レッドブル F1 トルコGP
レッドブルは、F1トルコGPの予選で、セバスチャン・ベッテルが1番手、マーク・ウェバーが4番手だった。

今週末はフリー走行でトラブルに見舞われたベッテルだが、予選では3つのセッション全てでトップタイムを記録。

第3戦中国GP以来となる今シーズン2度目のポールポジション獲得を獲得した。

ブラウンGP:2-3番グレッドを獲得 (F1トルコGP予選)

2009年6月7日
ブラウンGP F1 トルコGP 予選
ブラウンGPは、F1トルコGPの予選で、ジェンソン・バトンが2番手、ルーベンス・バリチェロが3番手だった。

ジェンソン・バトン (2番手)
「徹夜でセットアップを変更して、今日マシンの感覚はずっと良くなったし、ペースの改善に取り組むことができた。フロントローからのスタートは素晴らしいけど、もちろんポールの方が良かった。でも、セバスチャンは素晴らしい仕事をした。今日はタイヤのマフォーマンスがかなり似通っていて、選択がかなり難しかった。プライムは少し僕の好みには少し動きすぎていたので、Q3のためによりなだらかで回転を感じていたオプションでの走行を続けた。本当にこのサーキットが好きなので、明日は良いレースになるだろうし、オーバーテイクが可能なサーキットなので、トラック上で良いバトルができることを期待している。ポールからスタートした人がレースに勝っているという統計情報を変えるために一生懸命トライするつもりだ」

フェラーリ:ライコネン6番手、マッサは7番手 (F1トルコGP予選)

2009年6月7日
フェラーリ F1 トルコGP 予選
フェラーリは、F1トルコGPの予選で、キミ・ライコネンが6番手、フェリペ・マッサは7番手。マッサの4年連続のポールポジションはならなかった。

キミ・ライコネン (6番手)
「予選では、フリー走行よりマシンのバランスが良かったけど、燃料が軽くても僕たちはベストより少し遅かった。週末全体にわたって最初のラップでタイヤをうまく働かせるのに少し苦しんでいた。確かに、ダーティな側からのスタートは簡単ではないだろうし、特に滅多にレースに使われない今回のようなサーキットでは、レースラインを外れるとほとんどグリップがない。最近、僕たちは前進したと思うけど、それは他のチームも同じだし、いつものことだ」

トヨタ:トゥルーリが5番グリッドを獲得 (F1トルコGP予選)

2009年6月7日
トヨタ F1 トルコGP 予選
トヨタは、F1トルコGPの予選で、ヤルノ・トゥルーリが5番手、ティモ・グロックが13番手だった。

ヤルノ・トゥルーリ (5番手)
「先回のモナコでは、厳しいレースだっただけに、今回の好結果は嬉しい。格段に良くなり、自分たちがいるべき上位に戻ることができて最高だ。ハードタイヤで速く走ることができたものの、オプションのソフトタイヤのメリットを最大限に引き出すことができず、タイヤの選択が難しかった。明日の決勝で好成績を目指すため、これを解析する必要がある。ポールポジションから遠くないスタート位置なので、決勝に期待が持てる。レースは長く、何が起こるか分からないが、表彰台に上れるように戦いたい」

ルノー:アロンソが8番手 (F1トルコGP予選)

2009年6月6日
ルノー F1 トルコGP 予選
ルノーは、F1トルコGPの予選で、フェルナンド・アロンソが8番手、ネルソン・ピケJr.が17番手だった。

フェルナンド・アロンソ (8番手)
「今回の予選セッションは複雑な気分だ。Q2は本当に難しかったし、ちょうど10番手でQ3に進むことができた。でも、僕たちのパフォーマンスレベルとペース不足では8番グリッドがやっとだったし、少し期待はずれだった。残念ながら、汚れた側のトラックからのスタートで、レースのスタートは難しくなるだろうけど、それでもレースでポイントに挑戦できると期待している」
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 7527 | 7528 | 7529 |...| 7923 | 7924 | 7925 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム