2021年07月のF1情報を一覧表示します。
角田裕毅、6番手タイム 「先週のペースを引き続き発揮できている」
2021年7月3日

FP1の序盤、角田裕毅はターン4でグラベルにはみ出す場面はあったものの、すぐにコースへ復帰すると、その後は問題なく走行を重ね、5番手タイムをマーク。FP2では6番手タイムを記録し、両方のセッションでチームメイトのピエール・ガスリーを上回った。
ホンダF1 「データを解析して天候の変化などに備えていく」と田辺豊治TD
2021年7月3日

レッドブル・リンクでの2戦目となる第9戦オーストリアGPが初日を迎えた。FP1ではレッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンがトップタイムをマークし、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダも両セッションで上位につけるなど、ホンダF1パワーユニット勢は順調に走行を重ねた。
F1オーストリアGP フリー走行2:ハミルトン首位でメルセデスF1がワンツー
2021年7月3日

3連戦の最終ラウンド、レッドブル・リンクでの2連戦の2戦目となるF1オーストリアGP。初日は曇り空となっており、予選・決勝と同じ15時の気温は気温19.4度、路面温度31.4度で60分間のFP2セッションはスタート。雨のリスクあり、早めから多くのドライバーがコースに出る。
【速報】 F1オーストリアGP FP2 結果:マックス・フェルスタッペンは3番手
2021年7月3日

ホンダF1エンジン勢は、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が3番手、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が6番手タイム、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が7番手、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)が11番手タイムで2回目のプラクティスを終えた。
マックス・フェルスタッペン 「安全なのになぜ新しいタイヤを導入するの?」
2021年7月3日

マックス・フェルスタッペンは、バクーの市街地サーキットで優勝は確実かと思われたが、レース終盤に左リアタイヤが故障してリタイア。結果としてセルジオ・ペレスのレッドブル・ホンダF1移籍後初勝利へと繋がった。
【動画】 2021年 F1オーストリアGP フリー走行1回目 ハイライト
2021年7月2日

金曜日の天気は曇り空。気温17.9度、路面温31.3度と先週末よりも涼しいコンディションで60分間のFP1セッションはスタート。
セルジオ・ペレス 「レッドブルF1移籍で自分のレベルを上げる必要があった」
2021年7月2日

2021年以前は、セルジオ・ペレスはミッドフィールドのF1マシンで表彰台を獲得する能力で有名であり、レーシング・ポイントでの2020年F1サヒールGPでの衝撃的な勝利を含め、2012年から2020年の間に10回の表彰台を獲得した。
F1オーストリアGP フリー走行1:レッドブルF1のフェルスタッペンが最速
2021年7月2日

F1オーストリアGPは、先週に続きレッドブル・リンクでの開催。F1フランスGPから続く3連戦の締めくくりとなる。
メルセデスF1、ホンダのF1エンジン変更を阻止できた?
2021年7月2日

2014年にV6ターボハイブリッドエンジンがF1に導入されて以来、メルセデスF1は最強エンジンとしてその機会を支配してきた。