2019年09月のF1情報を一覧表示します。
ニコ・ヒュルケンベルグ、もはやフォーミュラE転向も避けられず?
2019年9月25日

来季のルノーのF1シート喪失が決定したニコ・ヒュルケンベルグは、フォーミュラE転向の可能性について「まったくエキサイティングではない」と語っていた。
しかし、それ以降、濃厚とみられていたハースF1チームへの移籍が消滅。アルファロメオ・レーシングとレッドブルという選択肢も可能性が低くなっている。
ルイス・ハミルトン 「このままでは2019年のタイトルは獲れない」
2019年9月25日

現在、ルイス・ハミルトンはチャンピオンシップで2位のチームメイトのバルテリ・ボッタスに65ポイント、3位のシャルル・ルクレール(フェラーリ)に対しては96ポイントという巨大なリードを築いている。
レッドブルF1代表、フェラーリのパフォーマンス急上昇に危機感
2019年9月24日

夏休み前に2勝を挙げてランキング2位のフェラーリに44ポイント差まで迫っていたレッドブル・ホンダだが、夏休み後のレースでフェラーリが3連勝。フェラーリが1-2フィニッシュを果たしたF1シンガポールGP終了時点でその差は一気に106ポイントまで広がった。
F1シンガポールGP | レースの流れを変えたレッドブル・ホンダの動き
2019年9月24日

レース序盤は、ポールポジションからスタートしたシャルル・ルクレールがコントロール。ソフトスタートの上位勢はタイヤを労わり、ミディアムスタートの第2グループに対してピットウインドウを確保できず、我慢比べが続いていた。
レッドブルF1首脳 「開発レースで遅れをとり始めたかもしれない」
2019年9月24日

夏休み前、マックス・フェルスタッペンは2勝を挙げ、ハンガリーでも勝利に近づくなど、後半戦でのさらなる活躍が期待された。
F1チーム代表、バラストペナルティの導入に反対
2019年9月24日

現在、F1ではコスト削減のためにパワーユニットコンポーメントの年間使用数を制限しており、コンポーネントの交換時期と種類に基づいてグリッド降格ペナルティを科している。しかし、15グリッド降格以上のペナルティとなった場合は自動的に後方グリッドからのスタートとなる。
セバスチャン・ベッテル 「報じられているほど酷いスランプではなかった」
2019年9月24日

4度のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、F1シンガポールGPで優勝を果たし、22戦続いていた未勝利記録に終止符を打った。
レッドブル、シンガポールでの不振は「シミュレーターでのミスが原因」
2019年9月24日

レース前、23のコーナーを有するタイトでツイスティなマリーナ・ベイ・ストリート・サーキットの特性はレッドブル・ホンダ RB15に最も適していると考えられていたが、実際にはフェラーリとメルセデスのペースに匹敵することができなかった。
ロス・ブラウン 「リバースグリッド案はF1を盛り上げるための実験」
2019年9月24日

今月初め、フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、2020年の数戦で予選レースを実施することでF1ストラテジーグループ内で合意に至ったと漏らしていた。