2019年03月のF1情報を一覧表示します。
レゴで作られた実物大のマクラーレン・セナが登場
2019年3月27日

伝説のF1ドライバー、アイルトン・セナの名を冠した『マクラーレン・セナ』は“公道でも走れる、マクラーレンの究極のサーキット仕様モデル”というただ1つの目的をもって設計、デザイン、開発されたマクラーレン史上最も究極な性能を持つロードカー。
ハースF1チーム 「“非Bチーム”は我々に損害を加えようとしている」
2019年3月27日

ハースF1チームはフェラーリと密接な技術提携を結んで多くのパーツを購入して競争力をつけているが、“非Bチーム”あるルノーとマクラーレンは、トップチームと小規模チームによるそのような提携を防ぐことを次のコンコルド協定の交渉カードとして使っていると報じられている。
マクラーレン 「公正な収益分配とBチームの明確化を求める」
2019年3月27日

3月26日(火)に開催されるF1コミッションとストラテジーグループの会議の場で、リバティ・メディアとFIA(国際自動車連盟)は2021年以降のF1レギュレーションの青写真をチームに提示する予定となっている。
フェラーリ、ミック・シューマッハのF1バーレーンテスト起用を正式発表
2019年3月27日

ミック・シューマッハは、今年フェラーリの育成プログラムである“アカデミー”に加入。今週、フェラーリでF1公式テストデビューを果たすと報じられていた。
アルファロメオF1、カラム・アイロットをF1バルセロナテストに起用
2019年3月27日

昨年、GP3を3位で終えたカラム・アイロットは、今季はザウバー・ジュニアチーム・バイ・チャロウズからF2に参戦することが決定している。
フェラーリ 「バーレーンでは“修正”の効果が見られることを期待」
2019年3月27日

冬季テストでは優位に立っていたフェラーリだが、開幕戦オーストラリアGPではメルセデスだけでなく、レッドブル・ホンダにも敗北を喫した。
ルノー 「F1はe-fuelの導入を検討するべき」
2019年3月27日

世界的に環境への配慮が強まっていくなかでF1は2014年に“環境に優しい”ハイブリッドエンジンを導入した。しかし、シリル・アビテブールはそれだけでは不十分だと感じていると語る。
「マクラーレン・ホンダが失敗することは最初の会議でわかっていた」
2019年3月26日

マクラーレンは、2015年にホンダをエンジンパートナーとしてF1復帰に導いたが、初年度からホンダのF1エンジンはライバルに対して信頼性とパフォーマンスで大きな遅れをとっていた。
ダニール・クビアト 「バーレーンでトロロッソ・ホンダの実力がわかる」
2019年3月26日

F1復帰戦となったオーストラリアGPで、ダニール・クビアトは予選Q2進出を果たし、決勝では同じホンダのF1エンジンを搭載するレッドブル・ホンダのピエール・ガスリーを抑えて10位入賞。一気にその評価を高めた。