2015年10月のF1情報を一覧表示します。
メルセデス、コンストラクターズタイトル2連覇に王手
2015年10月7日

昨年のロシアで2014年のチームタイトルを獲得したメルセデスは、現在、2位のフェラーリに169ポイント差をつけている。
今回のレースでメルセデスはフェラーリとの差を172ポイントにすればタイトルを獲得。つまり、3ポイント差をつけてフィニッシュすれば、メルセデスのタイトル2連覇が決まる。
ジェンソン・バトン 「空力の進歩はパワーユニットの問題で埋もれている」
2015年10月7日

マクラーレン MP4-30は、新たにチーフエンジニアとなったピーター・プロドロモウのリーダーシップの下で設計された。ピーター・プロドロモウは、4連覇を成し遂げたレッドブルから昨年9月にマクラーレンに移籍している。
マクラーレン 「ホンダにはハイブリッド部分の成熟度が足りない」
2015年10月7日

今年F1に復帰したホンダは多数の問題に見舞われており、サーキットによって1周につき2秒遅いとされるパフォーマンス不足によってジェンソン・バトンとフェルナンド・アロンソというワールドチャンピオンは惨めな結果に終わっている。
ウィル・スティーブンス、2016年の“競争的なマノー”のシート獲得を願う
2015年10月7日

今シーズン、土壇場でF1グリッドに着いたマノーは、1年落ちのシャシーとおフェラーリのパワーユニットを使用しる。しかし、2016年からは最強と称されるメルセデスのパワーユニットとウィリアムズのギアボックスおよびサスペンションを搭載した新シャシーを投入する。
ポルシェ、“走る実験室”と“スポーツカーのアイコン”でWEC富士へ
2015年10月7日

日本は、スポーツカーにとって成熟した市場であり、熱烈で知識の豊富なレースファンを抱えている。神聖な富士山の麓にあるこのサーキットでは、数多くのポルシェ レースカーが歴史を刻んできた。
日産、2016年にNissan GT-R LM NISMOで世界耐久選手権に復帰
2015年10月7日

チームは人員の強化も図った。ベン・ボウルビーに集中していた業務を軽減するため、メキシコ日産からマイク・カルカモが新たにチームに加わり、チーム代表に就任した。
マリオ・アンドレッティ、F1の行き過ぎた改革に警告
2015年10月6日

人気低迷が叫ばれるF1は、2017年にF1マシンのルックスや速度をアップさせるためにアグレッシブな変化を計画している。
しかし、多くの批判に関わらず、1978年のワールドチャンピオンであるマリオ・アンデレッティは、F1の大ファンのままだと語る。
メルセデス、シンガポールGPでのタイヤ不調の再来を警戒
2015年10月6日

今年、ほぼ全てのサーキットで圧倒的な強さを誇ってきたメルセデスだが、先月シンガポール市街地サーキットで行われたシンガポールGPでは弱さを露呈し、ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグはタイヤを機能させることに苦戦していた。
フェルナンド・アロンソ 「残り5レースでやれることはあまりない」
2015年10月6日

ホンダのホームレースである鈴鹿では、フェルナンド・アロンソの無線での暴言もあり、F1日本グランプリはマクラーレン・ホンダにとって忘れたいレースとなった。