2014年01月のF1情報を一覧表示します。
【画像】 小林可夢偉、ケータハム CT05で初走行
2014年1月31日

残念ながら、最終日のヘレスは雨。セッションはウェットコンディションでスタートした。
小林可夢偉は、現地時間8時25分にケータハムのガレージを離れ、ウェットタイヤを装着したCT05でインストレーションラップを完了した。
ジェンソン・バトン 「新しいF1エンジンはこれまでで一番パワフル」
2014年1月31日

エンジンの馬力やエネルギー回生システム(ERS)の出力は、昨年のV8エンジンと似通ったままだが、過去の自然吸気V8エンジンやV10エンジンと比較すると新しいV6ターボエンジンは低いレブでもトルクが増大している。
ケビン・マグヌッセン 「まだ全開では走ってはいない」
2014年1月31日

ケビン・マグヌッセンは、午後にジェンソン・バトンからステアリングを引き継いだが、52周を走行して、ここまでのヘレステストでのトップタイムとなる1分23秒276というタイムを記録した。
フェルナンド・アロンソ 「ドライビングスタイルに違いはない」
2014年1月31日

フェルナンド・アロンソは、ヘレステスト3日目の30日(木)に初めてフェラーリの新車F14 Tをドライブ。58周を走り込んで5番手タイムを記録した。
今年のV6ターボエンジンはトルクが増加しており、新しいレギュレーションではダウンフォースが減っていると語るドライバーがは多いが、ドライビングのアプローチはそれほど変わらないと明かしたチームメイトのキミ・ライコネンにフェルナンド・アロンソも同意している。
2014年 F1ヘレステスト3日目:ドライバーコメント
2014年1月31日

3日目は、マクラーレンの新人ケビン・マグヌッセンが午後からの走行でいきなりトップタイムを記録。まだ各チームがシステムをチェックしている段階ではあるが、マグヌッセン、そしてマクラーレン MP4-29のポテンシャルを感じさせるセッションとなった。
ルノー 「バーレーンテストまでには問題は解決できる」
2014年1月31日

今週、ルノーエンジンを搭載するF1チームは信頼性に苦しんでおり、ルノーはヘレスで厳しい時間に直面している。
最大の注目は、チャンピオンチームであるレッドブルが、3日間でわずか14周しか走行できていないことだ。
フェラーリ 「ノーズ形状はそれほど重要なエリアではない」
2014年1月31日

ジェームズ・アリソンは、昨年までいたロータスでE22の“2本牙”ノーズに取り組んでいた。フェラーリ F14 Tは、まったく異なる“掃除機”のようなノーズを採用しているが、フェラーリはいくつかの選択肢を考えていたという。
F1ヘレステスト3日目:ケビン・マグヌッセン(マクラーレン)がトップタイム
2014年1月31日

ヘレステスト3日目は、マクラーレンの新人ケビン・マグヌッセンがMP4-29での初走行でトップタイムとなる1分23秒276を記録した。
2番手にはウィリアムズでのトラックデビューとなったフェリペ・マッサ、3番手には62周を走行したルイス・ハミルトン(メルセデス)が続いた。
ポルシェ、新型911タルガの予約受注を開始
2014年1月31日

新しく生まれ変わった911タルガは、クラシカルなタルガのコンセプトと最先端のルーフテクノロジーを融合した初めてのモデル。伝説の初代タルガ同様、ニューモデルのタルガにも特徴的なワイドなBピラーを備えている。