2011年06月のF1情報を一覧表示します。
レッドブル、NASCARから撤退へ
2011年6月22日

F1では輝かしい成功と比較して、レッドブルのNASCARプロジェクトは失敗に終わっている。
アメリカのメディアが今週報じたところによると、レッドブル・レーシング・スプリントカップ・チームのスタッフは、今季限りでチームを解散することが伝えられたという。
ピレリのミディアムタイヤ、F1ヨーロッパGPでデビュー
2011年6月22日

F1カナダGPの金曜フリー走行でテストされたミディアムタイヤは、F1ヨーロッパGPでプライムタイヤとして使用される。オプションはソフトタイヤ。
白のカラーリングが採用されるミディアムタイヤは、ハードタイヤほど耐久性は高くないが、ピレリは「速さはあるが、オプションタイヤとはかなりの差がある」と述べている。
ザウバー 「小林可夢偉に非常に満足している」
2011年6月22日

ザウバーは、2009年のラスト2戦でトヨタで素晴らしいパフォーマンスを見せた当時ルーキーだった小林可夢偉をトヨタのF1撤退という窮地から救った。
エイドリアン・スーティル:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月22日

エイドリアン・スーティル (フォース・インディア)
「僕たち全員がバレンシアを訪れるのを楽しみにしていると思う。美しい都市だし、天候も素晴らしい。でも、正直なところお気に入りのトラックではないね。ラップは主にストレートとヘアピンから成り立っているので、レースをするのに最高にチャレンジングな場所というわけではない。ウォールは近いけど、モナコでのレースほど近くはないしあまりストリートサーキットという感じはしないね」
ポール・ディ・レスタ:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月22日

ポール・ディ・レスタ (フォース・インディア)
「去年、一度プラクティスセッションで走っただけなので、バレンシアについて多くを語ることはできない。かなり楽しいトラックで、それほど学ぶのは難しくなかったのを覚えている。ラップは長いけど、難しいコーナーは多くない。一番の特徴はロングストレートだ」
ティモ・グロック:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月22日

ティモ・グロック (ヴァージン)
「バレンシアは、しばしば意見が分かれるレースだけど、僕にとっては本当に好きなサーキットだし、面白いチャレンジだ。本当に油断できないトラックだ。速いストレートがあって、バリアが近いので、簡単に失敗してしまう可能性があると言う点ではモナコにかなり近いね」
ジェローム・ダンブロシオ:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月22日

ジェローム・ダンブロシオ (ヴァージン)
「GP2時代からバレンシア市街地サーキットでのレースをいつも楽しんでいる。とても面白い最終セクターがあるテクニカルなトラックなので、F1カーでドライブするのが待ち切れない」
桜井孝太郎、イギリスF3でルーキークラス2連勝!
2011年6月21日

第8戦スネッタートン・サーキットで、イギリスF3ルーキークラス史上最年少(16歳321日)での初優勝を達成した桜井孝太郎は、超高速コースで知られるブランズハッチ戦を前に、ロッキンガム・サーキットで2日間に渡るテストを実施。しかし高速コーナーでの唐突なオーバーステアが最後まで消えず、不安を抱えたままレースウィークを迎えることとなった。
GAZOO Racing、レクサス LFAでニュル24時間レースに参戦
2011年6月21日

舞台となるニュルブルクリンクは、F1ドイツGPも開催されるグランプリコースと、全長20kmにも及ぶ北コース (ノルドシュライフェ)を組み合わせた1周25kmものロングコース。北コースは、自動車メーカーがスポーツモデルのテストを行うことでも知られる“スポーツカー開発の聖地”。