2009年12月のF1情報を一覧表示します。
ニコラス・プロスト、ルノーのリザーブドライバー候補に浮上
2009年12月21日

ニコラ・プロストはこれまで、A1GP、ワールドシリーズ・バイ・ルノー、ル・マンなどに参戦しており、2008年にはユーロシリーズ3000のチャンピオンを獲得している。
ルノーを買収したジェラール・ロペスが関与するスポーツ・マネジメント企業グラビティのディレクターであるエリック・ボーリエーが、2010年のルノーでのリザーブドライバー契約についてプロストと交渉を始めたようだ。
ウィリー・ウェバー、ミハエル・シューマッハとの決別を否定
2009年12月21日

ミハエル・シューマッハのメルセデスGPからのF1復帰がまもなく発表されるとみられているが、長年マネージャーを務めてきたウィリー・ウェバーがシューマッハと決別すると“Der Spiegel”が報じた。
1980年にフォーミュラ・フォードでミハエル・シューマッハを見い出し、来年ウィリアムズからF1デビューするニコ・ヒュルケンベルグのマネージャーも務めているウィリー・ウェバーは、この報道を否定している。
ウィリアムズ、ハムレイズのスポンサー料の回収を求める
2009年12月21日

今年はじめ、ウィリアムズのスポンサーを務めていたアイスランドの企業バウガーが破産申請を行っていた。
ロンドンのおもちゃ会社であるハムレイズは、バウガーのブランドのひとつだった。
F1トルコGP、2010年で開催終了の可能性
2009年12月21日

トルコの“The Hurriyet Daily News”は、バーニー・エクレストンは、イスタンブールで開催されるF1トルコGPに対して、2011年から現在の契約の約2倍にあたる2,600万ドル(約23億円)の開催料値上げを含む新契約の条項を説明する書簡を送ったと報じている。
これまでは、1レースあたりの開催料は1,350万ユーロ(約12億円)だった。
F1 2010年 レギュレーション
2009年12月20日

2009年の大幅なレギュレーション変更は、F1の勢力図に大きな変化をもたらした。続く2010年も、給油禁止やタイヤ幅の変更などマシン開発や戦略に関わるものから、ポイントシステムの変更など再びF1を変化させる要素が数多く盛り込まれている。
ルカ・ディ・モンテゼーモロ 「メルセデスのシューマッハは双子の兄弟」
2009年12月19日

「私が知っている本物のシューマッハは、永遠にフェラーリ・ファミリーの一員のままだ。私はモンツァでそう言ったし、アブダビでもそう繰り返した」
「メルセデスとF1でレースをしようと考えている彼は、全てがまったく同一の双子の兄弟なんだと思う。彼のことは個人的には知らないし、彼に提供するものはなにもない。我々には来年多くのことを届けてくれるフェリペ・マッサとフェルナンド・アロンソという2人の若いドライバーがいる」
ゲルハルト・ベルガー、ルノーF1チーム入閣を否定
2009年12月19日

ベルガーのルノー加入はフランスの“Auto Hebdo”が報じたが、ドイツの“Auto Motor und Sport”は、ゲルハルト・ベルガー自身は、この報道を聞いて笑い声を上げたと報じている。
元BMWのモータースーポーツディレクターを務め、トロ・ロッソの元共同オーナーであるゲルハルト・ベルガーは「私が知っているのは、ロペスがルノーを買収したということだけだ」とコメント。
フェラーリ、若手育成プログラム“フェラーリ・ドライバー・アカデミー”設立
2009年12月19日

フェラーリ・ドライバー・アカデミーは、若手ドライバーのレース活動だけでなく、人格なプロとしての成長面もサポートするとしている。
プロジェクトは、ルカ・バリディセリが運営し、カートからフォーミュラなど数年間にわたって段階的に評価を行い最終的にF1を目標とする。イタリアの自動車協会であるACI-CSAIが重要な役割を果たすことになる。
ルカ・ディ・モンテゼーモロ、アロンソ獲得の経緯を語る
2009年12月19日

「我々は、2007年から彼を見てきた。そして、今年の夏ドメニカリとそれについて話した」
「彼は非常に優秀なドライバーであり、速くて、チームとの作業も上手い。そして、完全に勝つことに集中していた。彼のキャリアのまさに適切な時にフェラーリに来ると思う」