2009年11月のF1情報を一覧表示します。
フェラーリ、2010年マシンに自信
2009年11月4日

シーズン開幕時にブラウンGP、トヨタ、ウィリアムズのみが採用したダブルディフューザー。FIAがダブルディフューザーを合法だと判断すると各チームが導入し、実際、終盤までディフューザーの開発を続けたレッドブルやマクラーレンはシーズン後半に目覚ましい進歩を遂げた。
ルーベンス・バリチェロ 「マクラーレンからの接触もあった」
2009年11月3日

自身のブログでブラジルGPでマクラーレンが契約に関してアプローチしてきたと語るバリチェロは、そのようなオファーが来ることを常に考えていたが、最終的にはウィリアムズでドライバーするチャンスを選んだとしている。
エイドリアン・スーティル、まもなく2010年のチームを決断
2009年11月3日

フォース・インディアは、エイドリアン・スーティルとの契約オプションを行使。その条項には、スーティルのサインをしなければならず、スーティルが移籍する可能性も残っている。
「我々にはいくつかの可能性がある」とマンフレッド・ジマーマンはSID通信にコメント。
BMWザウバーF1チームの軌跡
2009年11月3日

BMWザウバーF1チームは、2005年にBMWがザウバーを買収して設立。4年間で70のグランプリに参戦し、優勝1回、ポールポジション1回、16回の表彰台を獲得。合計で308ポイントを獲得。
しかし、BMWは7月に2009年シーズン限りでF1から撤退することを発表。9月にはカドバックにチームを買収したことを発表したが、2010年のグリッドはまだ獲得できていない。
トヨタ、11月8日に今後のF1活動に関して発表
2009年11月3日

トヨタのF1活動予算は常に年末の役員会で決定されており、2010年のF1活動予算も11月15日の役員会で決定されるとみられていたが、その一週間前の発表は何を意味するのか。
ドイツやイギリスのメディアは、「1週間後の東京での役員会議より前に悪いニュースが発表される可能性がある」と報道。
ブラウンGP 「キミ・ライコネンは高過ぎる」
2009年11月3日

ジェンソン・バトンとブラウンGPのと契約は、昇給を巡って先延ばしされている。
ライコネン起用について尋ねられたロス・ブラウンは、「高過ぎる。彼のマネジメントは、フェラーリの違約金が存在しないかのように交渉している」と、ライコネンがフェラーリとの契約を1年早く終了したことによる約41億円といわれる違約金に言及。
ウィリアムズ 「ヒュルケンベルグはチャンピオンを狙えるドライバー」
2009年11月3日

2008年からウィリアムズのテストドライバーを務め、今年のGP2チャンピオンに輝いたニコ・ヒュルケンベルグは、F1の歴史で最も経験豊かで、今年の優勝チームであるブラウンGPから移籍するルーベンス・バリチェロとパートナーを組むことになる。
中嶋一貴 「来年のことはこれから」
2009年11月3日

ウィリアムズは、2010年のドライバーとしてルーベンス・バリチェロとニコ・ヒュルケンベルグの起用を発表。中嶋一貴のウィリアムズ離脱が決定した。
「知ってのとおりアブダビは今シーズン最終戦であると同時にウィリアムズでの最後のレースでもありました」と中嶋一貴は語る。
レッドブル・ドライバー、2009年シーズンと冬の予定
2009年11月3日

デビッド・クルサード: マーク、今シーズンは骨折を抱えてのスタートだったが、これまでで一番良いシーズンになったね。どうやって、あんな大変な状況から立ち直ったんだい?
マーク・ウェバー: 第4戦以降はレース終了後に痛みを感じるようなこともなかったが、最初の数戦も骨折の影響はなかったと思う。レースの最中のアドレナリンはすごいね。でも、最初から日を追うごとに良くなるのは分かっていたからね。