2009年11月のF1情報を一覧表示します。
セバスチャン・ベッテル、2009年最速ラップタイム賞を受賞
2009年11月9日

ベッテルが受賞したのは、DHL最速ラップタイム・トロフィー。この賞は、シーズンを通して最も多くの最速ラップタイムを記録したドライバーに与えられるもの。
今シーズンはセバスチャン・ベッテルとマーク・ウェバーがそれぞれ3回の最速ラップタイムを記録しているが、ベッテルの方が2位の記録の数が多かったため、彼がトロフィーを受賞することになった。
フェルナンド・アロンソ、R30の開発にシフトしたルノーの決定を支持
2009年11月9日

2008年シーズンに優勝を含めパフォーマンスを改善させたルノーだが、2009年は期待に反して低迷。ルノーはすぐに2010年マシンR30の開発にシフトすることに決定した。
「来年はエアロダイナミクスに関してはほぼ同じだ。今年実施したことが役に立つのは確かだが、狭いフロントタイヤと大きな燃料タンクによってマシンは変わると思うし、燃料搭載量のために異なる方法で準備しなければならないだろう」
ファイルーズ・ファウジー、2010年はロータスのリザーブドライバー
2009年11月9日

27歳のマレーシア人ドライバーであるファイルーズ・ファウジーは、以前スパイカーのリザーブドライバーを務めた経験があり、今シーズンはワールド・シリーズ・バイ・ルノーに参戦していた。
ロータスは、まだ2010年のドライバーを発表していないが、テクニカルディレクターを務めるマイク・ガスコインは、ファイルーズ・ファウジーが来年チームの一員になることを認めた。
マクラーレンが縮めた“2.5秒”と2010年F1勢力図
2009年11月9日

開幕戦オーストラリアGPの予選。Q2トップタイムのジェンソン・バトンとルイス・ハミルトンの差は約2.5秒あった。そのマクラーレンが、ヨーロッパGPでポールポジションを獲得するまで戦闘力を高めた。
そのキーとなったのが、論争となった“ダブルディフューザー”。シーズン前半はダブルディフューザーを搭載したブラウン、トヨタ、ウィリアムズと、非搭載チーム、KERS搭載を選んだマクラーレン、フェラーリ、ルノーとで明暗が分かれた。
中嶋一貴、2010年の移籍候補はルノーを含む3チーム
2009年11月9日

3年間所属したウィリアムズは、2010年をルーベンス・バリチェロとニコ・ヒュルケンベルグで戦うことを発表。トヨタとの繋がりでウィリアムズのシートを獲得した中嶋一貴だが、ウィリアムズはトヨタとのエンジン契約を終了し、2010年からコスワースの搭載を発表。契約も満了し、ウィリアムズとの関係は断たれた。
青山博一、MotoGP 250ccクラスのチャンピオン獲得!
2009年11月8日

チーム・スコットでホンダマシンに乗る青山博一。2001年の加藤大治郎以来、8年ぶりの日本人チャンピオンが誕生した。
トヨタのF1撤退をはじめ、暗いニュースが続くモータースポーツ界で、二輪の青山博一が明るいニュースを届けてくれた。
エティハド航空、フォース・インディアへの賠償命令を不服として上告
2009年11月8日

エティハド航空は、2008年にフォース・インディア(前スパイカー)からフェラーリへスポンサー先を変更。しかし、これがフォース・インディアへの契約違反にあたるとして、ロンドン高裁は470万ドル(約4億2,000万円)の支払いを命じた。
フェルナンド・アロンソ、フェラーリのファクトリーを初訪問
2009年11月7日

2010年からフェラーリへ移籍するフェルナンド・アロンソ。だルノーの契約が終了していないため、来年の2月のテスト禁止期間が終了するまで、フェラーリをテストすることができない。
しかし、アロンソは、新しい同僚に会うためにマラネロを訪問した。
ロータス、F1マシンの製造を開始
2009年11月7日

風洞モデルに関してフォース・インディアとの論争を繰り広げているロータスだが、ドイツにあるのカプリコーン有限会社でシャシーの生産をスタートさせた。マシンは、マイク・ガスコインのもとケルンで設計された。
「これまでのように、うまくいって部分もあれば、少し遅れているエリアもある。しかし、全体的にクルマに関してはほぼ狙い通りだ」とガスコインは語る。