2009年05月のF1情報を一覧表示します。
FOTA、予算キャップの受け入れは拒否
2009年5月31日

フェラーリのチーム代表であるステフェノ・ドメニカリは、FOTAはマックス・モズレーの予算制限コンセプトを受け入れることは「絶対にない」と主張する。
29日(金)、FOTAを除名されたウィリアムズを除くF1チームは、209日に2010年のF1世界選手権へのエントリーを提出したが、このエントリーは2010年規約の改定を条件としており、FIAがエントリーを自動的に承認するわけではない。
マーチ、2010年F1にエントリー
2009年5月31日

現在マーチの名称権を保有するアンドリュー・フィットンが、FIAに2010年F1世界選手権のエントリーを提出。申請がFIAに受理された。
マーチ・エンジニアリングは、現FIA会長のマックス・モズレー、アラン・リース、グラハム・コーカー、ロビン・ハードによって1969年に設立された。マーチという名称は、上記創業者4名の頭文字に由来する。
ジョン・ハウエット、2010年のF1エントリーを語る
2009年5月31日

トヨタは、FIAの予算キャップ案に反対してF1撤退を示唆していたが、最終的に6月12日までにコンコルド協定のサインすること、レギュレーションを改訂することを条件に暫定的なエントリーを提出するというFOTAの決断に従った。
条件付きのエントリーを提出しましたか?
FOTAのメンバーである9チーム全てが提出した。我々はその1つだ。
ルイス・ハミルトン (F1トルコGPプレビュー)
2009年5月31日

ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
トルコでレースをするのは大好きだ。良いタイムを得るためにはアタックするしなければならないけど、タイヤも労わらなければならないので、本当に挑戦だ。特にターン8でプッシュしすぎたら、タイヤが傷ついてしまう。プラクティスでパーフェクトなバランスを見つけて、レースでやりすぎないように秩序を保たせることが全てだ。
ヘイキ・コバライネン (F1トルコGPプレビュー)
2009年5月31日

ヘイキ・コバライネン (マクラーレン)
トルコはターン8が全てだね。高速で左回りに4つのエイペックがある。調子が良い日は予選を全力でいける。うまくいったら、かなり良い気分になるね。ターン8コーナーではタイヤを労わることもとても重要だ。フロントタイヤには特に多くの負荷がかかるから、レースの間はタイヤを位わかることが賢明だ。
ニック・ハイドフェルド (F1トルコGPプレビュー)
2009年5月30日

ニック・ハイドフェルド (BMWザウバー)
モナコでの我々の惨憺たるパフォーマンスが不具合であり、僕たちのマシンには特に不似合いなサーキットだったことが証明されることを期待しているよ。スペインのレースでは前進の兆候がみられていたし、ダブルディフューザーを含め、イスタンブールのために次のアップデートの準備は整っている。
ロバート・クビサ (F1トルコGPプレビュー)
2009年5月30日

ロバート・クビサ (BMWザウバー)
イスタンブールのトラックは、モナコとは全く異なる。高速コーナーがいくつかあり、非常に現代的なサーキットだ。最も有名な高速コーナーは、左回りのターン8だ。もちろん、モナコよりイスタンブールで良いパフォーマンスをみせられることを期待している。
レッドブル (F1トルコGPプレビュー)
2009年5月30日

「イスタンブールのRB5のスペックは基本的にはモナコと同じだが、空力面でいくつかのマイナーアップデートを行っている。イスタンブールは流れるような高速サーキットで、ターン8と比較的低速な最終セクションが特に難しい。この点ではバルセロナと少し似ていると言って良いだろう」
全F1チームが2010年F1エントリーを提出
2009年5月30日

ただし、今回のエントリーは暫定的なものであり、6月12日前の新しいコンコルド協定への同意、2009年に基づくレギュレーション、同一の監査機関などの実現などを条件としている。
またFOTAチームは、新規F1チームのF1参戦を支援するシステムを生み出すことを宣言している。