F1アメリカGP 決勝 スターティンググリッド … 角田裕毅は13番グリッド

土曜の予選で今季7回目のポールポジションを獲得したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が、F1アメリカGP決勝のフロントロー最前列からスタートする。
フェルスタッペンは全セッションで速さを見せ、最終Q3では1分32秒510のタイムで首位を確保。2番手にはマクラーレンのランド・ノリス、3番手にはフェラーリのシャルル・ルクレールが続いた。ノリスはチームメイトでありタイトルを争うオスカー・ピアストリを上回り、ピアストリは6番手にとどまった。
フェラーリは2台そろって上位に入り、ルクレールが3番手、ルイス・ハミルトンが5番手と好調を維持。メルセデス勢はジョージ・ラッセルが4番手、ルーキーのアンドレア・キミ・アントネッリが7番手につけた。
角田裕毅(レッドブル・レーシング)はQ2でわずかにQ3進出を逃し、13番手スタート。トラフィックの影響やアルピーヌ勢との接触回避もあり、悔しい結果となったが、決勝ではポイント獲得を狙う。
そのすぐ前にはレーシングブルズのリアム・ローソン(12番手)が位置しており、決勝では再びチーム内バトルが予想される。
一方、スプリントレースでエステバン・オコン(ハースF1チーム)と接触したランス・ストロール(アストンマーティン)は、5グリッド降格のペナルティを受け、スターティンググリッドでは19番手に後退することとなった。
最下位20番手には、予選Q1でクラッシュしタイムを記録できなかったアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)が並ぶ。
なお、このグリッドはFIAの正式発表をもって最終確定となる。
2025年F1 アメリカGP 決勝 スターティンググリッド
Grid | No | ドライバー | チーム | 予選 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | 1 (-) |
2 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン | 2 (-) |
3 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 3 (-) |
4 | 63 | ジョージ・ラッセル | メルセデス | 4 (-) |
5 | 44 | ルイス・ハミルトン | フェラーリ | 5 (-) |
6 | 81 | オスカー・ピアストリ | マクラーレン | 6 (-) |
7 | 12 | アンドレア・キミ・アントネッリ | メルセデス | 7 (-) |
8 | 87 | オリバー・ベアマン | ハース | 8 (-) |
9 | 30 | カルロス・サインツJr. | ウィリアムズ | 9 (-) |
10 | 14 | フェルナンド・アロンソ | アストンマーティン | 10 (-) |
11 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ザウバー | 11 (-) |
12 | 55 | リアム・ローソン | レーシングブルズ | 12 (-) |
13 | 22 | 角田裕毅 | レッドブル | 13 (-) |
14 | 10 | ピエール・ガスリー | アルピーヌ | 14 (-) |
15 | 43 | フランコ・コラピント | アルピーヌ | 15 (-) |
16 | 98 | ガブリエル・ボルトレト | ザウバー | 16 (-) |
17 | 31 | エステバン・オコン | ハース | 17 (-) |
18 | 23 | アレクサンダー・アルボン | ウィリアムズ | 19 (↑1) |
19 | 18 | ランス・ストロール | アストンマーティン | 18 (↓1) |
20 | 6 | アイザック・ハジャー | レーシングブルズ | 20 (-) |
カテゴリー: F1 / F1アメリカGP