トロ・ロッソ:パフォーマンスを発揮できず (F1アブダビGP予選)
2010年11月14日

ハイメ・アルグエルスアリ (17番手)
「今日はQ1からQ2に進むのがとても難しかったけど、最後に良いラップができたと思うし、コンマ1秒更新できた。期待していたより速さがなかったし、実際にザウバーやフォース・インディアに挑むことができなかった。そのためストレートで速く走るためにダウンフォースを削ったけど、セクター3がとても難しくなったし、あまりにオーバーステアが多くて攻めることができなかった」
ヒスパニア・レーシング:目標はダブル完走 (F1アブダビGP予選)
2010年11月14日

ブルーノ・セナ (23番手)
「今日はトラックコンディションがかなり変わりやすかったし、一日を通して改善していた。予選でさえね。そのような変化に対応するのは難しかったけど、オプションタイヤでは良いラップができた。僕のF1初シーズンの最後のレースなので、明日は楽しくて競争力のあるレースができることを期待している」
ロータス:新チームトップで予選を終える (F1アブダビGP予選)
2010年11月14日

ヤルノ・トゥルーリ (19番手)
「素晴らしかったし、シーズン最後の予選セッションを新チームのトップで終えられたことを嬉しく思う。午後、クルマは本当に良かったけど、FP3ではなかったブレーキング時のリアのロックが少しあったことにはちょっと驚いた。それでも、トラックはセッションを通して改善していたので、最後に良いラップを刻むことが重要だったし、そうすることができた。あとコンマ数秒は見いだせたかもしれないけど、上位にいることを確認したかったし、ティモと適切なギャップがあるのは僕たちがどれくらい拾町にシーズンを終えられているかという合図だね」
ヴァージン:目標は打倒ロータス (F1アブダビGP予選)
2010年11月14日

ティモ・グロック (21番手)
「ロータスを倒せなかったのは残念だけど、マシンから最大限を引き出すという点ではそれなりの予選だったし、パフォーマンスには満足している。信じられないけど、明日は僕たちのデビューシーズン最後のレースなので、レースでは何かを成し遂げられると期待しているし、最後にロータスを追い抜くことができるかもしれない」
F1アブダビGP 予選:セバスチャン・ベッテルがポールポジション
2010年11月13日

チャンピオンシップ獲得にむけて非常に重要なF1アブダビGPの予選。ポールポジションを獲得したのはレッドブルのセバスチャン・ベッテル。ベッテルは今シーズン10回目のポールポジション獲得となった。
2番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)、3番手にはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が続いた。
F1アブダビGP フリー走行3回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2010年11月13日

フリー走行3回目のトップタイムは、レッドブルのセバスチャン・ベッテルの1分40秒696。2番手には同じくレッドブルのマーク・ウェバー、3番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)、4番手にはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が続いた。
小林可夢偉(ザウバー)は、14番手タイムでセッションを終えた。
フェラーリ:F1アブダビGP初日
2010年11月13日

フェルナンド・アロンソ (3番手)
「週末の出だしはうまくいったし、これからエンジニアによって評価される多くのデータを収集することができた。金曜日に最初にやることは全てが問題ないことを確認することだ。この3時間はクルマのハンドリングがシミュレーションで見たものと一致しているかを確認し、そのあとセットアップと空力ダウンフォースレベルを変更することによってパフォーマンスを改善させることに取り組んだ」
マクラーレン:F1アブダビGP初日
2010年11月13日

ルイス・ハミルトン (1番手)
「ずっと改良されたリアウイングが改善するのを願っていた。鈴鹿で初めてテストしてから完全には働いていなかったので、最大限に使いこなすことができなかった。でも、ポテンシャルがあることはわかっていたし、やっときちんと働くようになったことは大きなプラスだ」
レッドブル:F1アブダビGP初日
2010年11月13日

セバスチャン・ベッテル (2番手)
「悪くはなかったし、夜はコンデョションによって少し違っていたけど、午後の序盤はクルマは強さがあった。総合的にかなり満足しているし、まだラップタイムをかせげると思う。これから分析するつもりだし、明日ペースを得られると期待している。予想通り、マクラーレンは速かったし、フェラーリも上位にいて、ルノーも悪くなさそうだ。何ができるか様子を見てみるよ」