フェルナンド・アロンソ、アウディのWECカーに興味津々?

2013年12月10日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、パリで開催されたFIA Galaで今年のWEC世界選手権を制した「アウディ R18 e-tron quattro」を興味津々と眺めている動画公開され、注目を集めている。

今年のF1世界選手権を2位で終えたフェルナンド・アロンソは、FIA Galaに出席。会場には、WRCやWECといった世界選手権を制したマシンが展示された。

アウディ、2014年型LMP1カー「R18 e-tron quattro」のイメージを公開

2013年12月9日
アウディ
アウディは、2014年にWEC世界耐久選手権に投入する新型LMP1カーのイメージを公開した。

アウディのリリースでは、“次世代アウディR18 e-tron quattro”とされ、現行の車両名を継承。8日からアメリアのセブリングでテストを開始するとしている。

2014年より、WEC世界耐久選手権には新しい規約が導入されることもあり、アウディは2014年型マシンの開発は2012年を開始。今年の9月にはテストをスタートしている。

WEC:2014年のレース日程を発表

2013年12月7日
WEC 世界耐久選手権 2014
FIAは、2014年のWEC(世界耐久選手権)のレースカレンダーを発表した。

2014年のWECは全8戦が予定されており、世界3大レースのひとつル・マン24時間レースは、6月14日から行われる。

日本で開催される富士6時間レースは、F1日本GPの翌週となる10月12日に第6戦として組み込まれた。

フェラーリ、F1ターボエンジンでのLMP1プログラムに前向き

2013年12月5日
フェラーリ
フェラーリは、将来2014年のF1エンジンを使って、世界耐久選手権のLMP1クラスに参戦する可能性を除外していない。

フェラーリ・コルセ・クリエンティ代表アントネッロ・コレッタは、フェラーリが2014年に導入されるP1規約集を研究していることを明かした。

アントネッロ・コレッタは、将来どこかのポイントでフェラーリが製造したシャシーとF1のV6ターボエンジンで世界耐久選手権に参戦する可能性を否定していない。

小林可夢偉 「1日でも早く来年について報告できるように集中する」

2013年12月2日
小林可夢偉
小林可夢偉が、WEC最終戦バーレーンのレース週末、そしてフェラーリドライバーとし参戦したWEC世界耐久選手権について語った。

最終戦にむけて、AFコルセは、ドライバーズタイトルの賭かった2人のドライバーにチャンスを与えるためにドライバーをシャフル。小林可夢偉は、ジャンカルロ・フィジケラとともに71号車を駆った。

小林可夢偉 「自分自身の仕事を一年間できた」

2013年12月1日
小林可夢偉
小林可夢偉が、WEC最終戦バーレーンの決勝レースを振り返った。

小林可夢偉とジャンカルロ・フィジケラが組んだAFコルセ71号車は、ブレーキにトラブルが出てクラス3位でフィニッシュ。だが、もう一台の51号車が優勝したことで、AFコルセは、クラスの全タイトルを獲得した。

2014年の活動について、小林可夢偉は「一日でも早く報告をしたい」と述べた。

トヨタ、最終戦バーレーン優勝で今シーズンを締めくくる

2013年12月1日
トヨタ
11月30日(土)FIA世界耐久選手権(WEC)最終戦バーレーン6時間の決勝レースが行われ、トヨタが最終戦で勝利を飾った。

アンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミ、ステファン・サラザンの3名が駆るTS030 HYBRID #8は、バーレーン・インターナショナル・サーキットで圧倒的なパフォーマンスを見せ、チームにとって富士6時間レースに続く今季2勝目を挙げた。

小林可夢偉、予選クラス最下位も「レースにむけた戦略の一環」

2013年11月30日
小林可夢偉
が、WEC最終戦バーレーン6時間耐久レースの予選を振り返った。

最終戦は、ドライバータイトルに望みを残したジャンカルロ・フィジケラとのコンビとなった小林可夢偉のAFコルセ71号車は、クラス最下位となる6番手で予選を終了。

もちろん、喜べる結果ではないが、決勝レースにむけた戦略の一環だと小林可夢偉は述べた。

トヨタ、WEC最終戦バーレーン予選で今季2度目のフロントロー独占

2013年11月29日
トヨタ
トヨタは、WEC最終戦バーレーン6時間レースの予選で2台のTS030 HYBRIDがフロントローを独占。最前列に並んで決勝レースのスタートを切ることとなった。

アレックス・ブルツとニコラス・ラピエール、中嶋一貴のTS030 HYBRID #7がポールポジションを獲得。これにアンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミとステファン・サラザンのTS030 HYBRID #8が2番手で続き、揃って最前列グリッドを獲得した。
«Prev || ... 89 · 90 · 91 · 92 · 93 · 94 · 95 · 96 · 97 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム