パスカル・バセロン (トヨタF1チーム)
トヨタF1チームのシャシー部門シニア・ゼネラル・マネージャーであるパスカル・バセロンが、2009年シーズン開幕へ向けて、TF109の開発やパフォマンスなどを語った。

ここまでのTF109の出来には満足していますか?
現段階までのTF109の開発状況に関しては満足している。我々の冬のテストプログラムは、特に信頼性と走行距離の面で非常に順調に進んだ。シーズンが始まる前に多くの周回を重ねることができたからね。実際の所、今シーズンからテストで1台しかクルマを走らせることができなくなったにも関わらず、2台を走らせた昨年とほぼ同じくらいのレベルにある。新車につきものの細かなトラブルを解決するため懸命に仕事をしているところだが、信頼性に関しては非常に満足している。パフォーマンスに関しても満足しているし、実際のレースが始まったら各チームの順位がどんな風になるのか楽しみだ。シーズンの始めからトップに近い位置で戦えるはずだという確かな手応えを感じている。

各ドライバーはTF109に手応えを感じていますか?
そうだね、各ドライバーから非常にポジティブな反応が返ってきている。今年のクルマのドライブしやすさが気に入ったようだ。ドライビングが容易で、守備範囲がとても広いクルマになっているからね。クルマがそうなった要因の1つは、新レギュレーションが導入されたお陰で、空気の乱れに対するクルマの挙動が以前より過敏ではなくなったためだ。ただしもう1つ理由がある。それは、我々の空力開発専門スタッフたちがいい仕事をし、空気の流れと車高に対する空力特性をより安定したものにしてくれたことだ。

冬のテストでは悪天候に見舞われましたが、そのせいでテスト内容が消化不足になったことはありましたか?
あったとも言えるし、なかったとも言える。テストの日数制限や悪天候の影響があったにも関わらず、我々はこの冬のテストで非常に多くの走行距離を稼ぐことができた。ほぼ1万キロも走ったんだ。ただし、テストセッションを遂行できなかったことも2度あったから、本当ならもっと良いテストになった可能性もある。1度目はポルトガルで、この時は(雨のため)1日中ピットの中に留まっていた。2度目はバーレンだ。この時は砂嵐のため2日間にわたりテストができなかった。だがバーレーンでは好条件の日が1日あったから良かったよ。その日は午前8時から午後5時30分まで、ずっとコースコンディションが良好だった。そのお陰で、2日間の中断があったにも関わらず、バーレーンで多くの走行距離を稼ぐことができたんだ。この時期のバーレーンサーキットは、ヨーロッパのサーキットよりも使用できる時間が長い。ヨーロッパのサーキットでは、午前の中頃までずっと、コースの路面温度がある程度上昇するのを待たなければならないし、午後遅くになると路面温度が下がってしまう。だから、バーレーンから戻ってきた時は何の後悔もなかった。非常に多くの周回を重ねることができたし、1日で800キロも走れたんだからね。

TF108には何が不足していたのでしょう? 良いクルマだったにも関わらず、勝てなかったのはなぜなのでしょう?
TF108には特に弱点はなかったし、修正すべき問題もなかった。だが根本的なところで、純粋なパフォーマンスが足りなかった。シーズンの開幕当初からある程度の競争力があり、その後も順調に開発を続けた結果、常時ポイント圏内あるいは表彰台を狙える位置にいた。シーズン後半になるにつれ、現実にトップ争いができるようになった。サンパウロがその好例だ。あの時の予選で、ヤルノは順位が近かった他のドライバーより燃料を多めに積んでいたにも関わらず、2番手に入った。純粋なスピードという点から見ると、恐らくブラジルGPが昨年のベストレースと言えるだろう。いつも勝っているクルマと同じペースだったからね。

基本的にオーストラリアGPでの順位が、そのまま残りのシーズンの順位となるのでしょうか?
開幕前は誰もが“各チームの順位を把握するにはオーストラリアまで待たなければならない”と言うが、でも実際の所、メルボルンでのレースに各チームの戦力がそのまま反映されるわけではない。歴史的に見ても、各チームの戦力分布の本当の状況はメルボルンではわからない。あのコースはレイアウトとアスファルトの状況が特殊だからね。技術的な観点から言うと、自分たちの競争力を精査するのは開幕からの3レースを終えてからだ。その頃になれば自分たちの位置がわかる。また、TF109の開発計画と2010年のクルマの開発について決断するのもその時期になる。

シーズン中はテストができませんので、当然、今年のクルマに関する開発は例年より少なくなるわけですよね?
ある程度はその通りだ。テストが禁止されたことにより、開発のある部分が今までより困難になるのは間違いない。例えば、ギヤボックスやサスペンションを根本的に変更する場合、コース上でかなりの実証試験が必要になるが、もはやそれができないのだから、そういった開発は相当困難になるだろう。ただしTF109の場合、そういったパーツに関しては既に必要な実証試験を終えているし、大きな変更も予定していないので問題はない。ご存知の通り、F1において(クルマの)性能を左右する最大の要素は空力だが、これに関しては今後も開発を継続していく。空力的な性能に制限を加えるという同意事項があるため、これの開発にも縛りはあるものの、やはり今年もシーズンを通じて、改良した空力パーツをサーキットに持ち込む各チームの姿を目にすることになるだろう。そういったパーツの善し悪しは、金曜日の練習走行ですぐに判断できるからね。従って、各チームのクルマの相対的なパフォーマンスは今年もレース毎に変わるだろうし、シーズン中は各車がそれぞれのペースで進化していくはずだ。

開催日程:オーストラリアGP

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / トヨタ / F1オーストラリアGP