ハイメ・アルグエルスアリ (F1日本GPプレビュー)

2009年9月29日
ハイメ・アルグエルスアリ トロ・ロッソ
ハイメ・アルグエルスアリが、F1日本GPへの意気込み、鈴鹿サーキットの印象を語った。

ハイメ・アルグエルスアリ (トロ・ロッソ)
2005年にアジア・パシフィック・ワールドカップのカートレースで鈴鹿に行ったことがある。もちろん、F1のコースでレースをしたわけじゃないんだけどね。最終ラップでは僕がレースをリードしていていたが、最終コーナーで中嶋一貴とクラッシュして、2位に終わった。初めての日本だったので最高の経験だった。僕にとっては全くの別世界みたいだった。

セバスチャン・ブエミ (F1日本GPプレビュー)

2009年9月29日
セバスチャン・ブエミ トロ・ロッソ
セバスチャン・ブエミが、F1日本GPへの意気込み、鈴鹿サーキットの印象を語った。

セバスチャン・ブエミ (トロ・ロッソ)
昨年の富士でメディカルカーを運転したので日本には行ったことがあるが、鈴鹿は今回が初めてだ。鈴鹿はシミュレーターで練習したが、すばらしいコースだね。実際に運転できるのを楽しみにしている。再舗装されて、ピットが新しくなり、パドックの設備も新しくなっているそうだ。世界トップクラスのサーキットだと思うので、鈴鹿に行くのが待ち遠しい。

セバスチャン・ローブ F1参戦にむけGP2マシンをテスト

2009年9月29日
セバスチャン・ローブ
セバスチャン・ローブが、GP2マシンをテストするという。

F1参戦が噂されるセバスチャン・ローブだが、フランスの“Le Parisien”は、今週末のカタロニアでのWRC終了後、ローブがデビッド・プライス・レーシングのGP2マシンをテストする予定だと報じている。

セバスチャン・ローブは、今年11月のF1アブダビGPに、スポンサーであるレッドブルのジュニアチーム、トロ・ロッソから出走することとが噂されている。

トロ・ロッソ:信頼性問題でダブルリタイア (F1シンガポールGP)

2009年9月28日
トロ・ロッソ F1シンガポールGP 結果
トロ・ロッソは、F1シンガポールGPの決勝レースで、セバスチャン・ブエミ、ハイメ・アルグエルスアリともにリタイアに終わった。

セバスチャン・ブエミは、ピットストップで燃料が入らないという問題があったが、最終的にはギアボックストラブルによりリタイアとなった。

ハイメ・アルグエルスアリは、ブレーキトラブルが生じてブエミと同じ周にリタイアした。

トロ・ロッソ:パフォーマンスに満足 (F1シンガポールGP予選)

2009年9月27日
トロ・ロッソ F1シンガポールGP 予選
トロ・ロッソは、F1シンガポールGP予選で、セバスチャン・ブエミが14番手、ハイメ・アルグエルスアリが17番手だった。

セバスチャン・ブエミ (14番手)
「ミスもなくスムーズなセッションだったので、かなり満足している。クルマの性能を最大限に活かすことができたし、トゥルーリが抜けたので満足だ。再びQ2進出を果たすことができて嬉しい。久しぶりだからね。今からレース戦略を考え、良いスタートを切り、うまくピットストップをこなしたいと思う」

トロ・ロッソ:F1シンガポールGP初日

2009年9月26日
トロ・ロッソ F1シンガポールGP 初日
トロ・ロッソは、F1シンガポールGP初日のフリー走行で、セバスチャン・ブエミが17番手、ハイメ・アルグエルスアリが20番手だった。

セバスチャン・ブエミ (17番手)
「このサーキットも夜間の走行も初めてだったので、だいたい期待していた通りだった。視界に問題はなかったが、とても慎重にブレーキング・ポイントを判断しなければならない。コースはいくらかバンプがあって、コーナーがタイト。バレンシアよりもモナコに似ている。難しいコースな上に気温が高いので大変だ。今日はグリップが悪かったが、ラバーが乗っていくに従って良くなっていった。コースにも慣れていたので、第2セッションの方が楽に走れた。前の数戦はぼくたちにとってあまり良くなかったので、ここで一歩前進できることを期待している」

トロ・ロッソ:セバスチャン・ブエミが13位 (F1イタリアGP)

2009年9月14日
トロ・ロッソ F1イタリアGP 結果
トロ・ロッソは、F1イタリアGP決勝レースで、セバスチャン・ブエミが13位、ハイメ・アルグエルスアリはリタイアだった。

セバスチャン・ブエミ (13位)
「後方からのスタートは簡単なレースではないけど、特に第2スティントでラップタイムは良かったし、一貫性があったと感じているので、それなりに満足はしている。これからは、ここよりも少し遅くて、よりテクニカルでダウンフォースの多いトラックに向かう。それが僕たちにうまく働くか様子をみてみるよ。いくつかのチームは、最近良い進歩を遂げているので、なんとかギャップを縮められるからどうか見て見なければならない」

ハイメ・アルグエルスアリはピットレーンスタート (F1イタリアGP)

2009年9月13日
ハイメ・アルグエルスアリ
ハイメ・アルグエルスアリは、F1イタリアGP決勝レースをピットレーンからスタートする。

トロ・ロッソは、アルグエルスアリのマシンのエンジン冷却パネルを取り替え、加えて、リアウイングの上部からガーニーフラップを取り外す変更を加えた。

マシンに変更を加えた場合、レギュレーションではピットレーンスタートが義務付けれられている。

トロ・ロッソ:最後列グリッドに沈む (F1イタリアGP予選)

2009年9月12日
トロ・ロッソ F1イタリアGP 予選
トロ・ロッソは、F1イタリアGP予選で、セバスチャン・ブエミが19番手、ハイメ・アルグエルスアリが20番手だった。

セバスチャン・ブエミ (19番手)
「ベストを尽くしたけど、セッションはうまくいかなかった。ハミルトンに抑えられてしまった。彼は僕がそこにいるのがわからなかったんだ。他のラップは少しは違ったけど、それほどでもなかった。グロックが僕を抑えた行っていたけど、僕はハミルトンによって遅くなったあと、ギャップを組み立て直そうとしていたので僕はやっていない。明日雨が降るかもしれないと言われているので、これから僕たちはレースがどんなコンディションになってもいいよにベストな戦略を考える必要がある」
«Prev || ... 277 · 278 · 279 · 280 · 281 · 282 · 283 · 284 · 285 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム