セバスチャン・ブエミ 「2010年シーズンに自信を感じている」
2010年2月1日

「正直、より自信を感じているよ」とセバスチャン・ブエミは語る。
「まだ第一に、ほぼ全てのサーキットを知っている。韓国とモントリオールは新しいけどね。週末の進行もわかっているのでより自信を感じている。過去にはそうはいかなかった」
トロ・ロッソ STR5
2010年2月1日

Toro Rosso STR5 FERRARI
トロ・ロッソの2010年F1マシン「STR5」。デザインはエイドリアン・ニューウェイ率いるレッドブル・テクノロジーの去年のデザインを使用するが、フェラーリエンジンを搭載するSTR5は完全にトロ・ロッソのファエンツァのファクトリーで設計・製造される初めてのシングルシーターとなる。
トロ・ロッソ、STR5を発表
2010年2月1日

トロ・ロッソ1日(月)は、合同テストの会場であるバレンシアのリカルド・トレモ・サーキットのピットレーンで2010年の新車STR5を発表した。
2010年からシャシーの独自設計が義務付けられているため、フェラーリエンジンを搭載するSTR5は完全にトロ・ロッソのファエンツァのファクトリーで設計・製造される初めてのシングルシーターとなるが、基本設計はエイドリアン・ニューウェイ率いるレッドブル・テクノロジーの去年のデザインを使用するとされている。
トロ・ロッソ、2010年レーシングスーツ (画像)
2010年2月1日

2月1日からスタートするバレンシア合同テストの準備のために前日に会場入りしたセバスチャン・ブエミがトロ・ロッソの新しいレーシングスーツを披露した。
昨年までトロ・ロッソは、プーマ製のレーシングスーツを採用していたが、この日ブエミはOMP製のレーシングスーツを着用。また、これまで入れられていたトロ・ロッソの特有の“赤い牛”のイラストもなくなっている。
レッドブル&トロ・ロッソ、リチャルドとハートレーをリザーブに起用
2010年1月26日

昨年の若手ドライバーテストでは、ダニエル・リカルドはレッドブルから、ブレンドン・ハートレーはトロ・トッサから参加。ダニエル・リチェルドは、最終日にトップタイムを記録していた。
トロ・ロッソ、2月1日にSTR5の発表会を実施
2010年1月26日

一週間前、すでにトロ・ロッソの広報はバレンシアテスト初日に新車を走らせる予定であることを明らかにしていた。
トロ・ロッソはリリースを発表し、2月1日の午前9時からリカルド・トレモ・サーキットのピットレーンで発表会を行うことを発表した。
トロ・ロッソ、ハイメ・アルグエルスアリとは5年契約
2010年1月25日

先日、トロ・ロッソはハイメ・アルグエルスアリを2010年のドライバーとして継続することを発表。その後、アルグエルスアリのマネジメントは、トロ・ロッソがアルグエルスアリとレッドブルとの5年契約の「保有者」になると語った。
「彼ら(レッドブル)は、僕に2010年ワールドチャンピオンシップに参戦するよう言ってくれたんだ。人生で最高のニュースだったよ」とアルグエルアウアリは語る。
トロ・ロッソ、ハイメ・アルグエルスアリの残留を発表
2010年1月23日

ハイメ・アルグエルスアリは、昨年のハンガリーGPでセバスチャン・ブルデーの後任として19歳でF1最年少デビューを飾った。
「2009年の途中に本格的なテストもなくハンガリーGPでデビューしたことを考えれば彼は良い仕事をしたし、彼がまだわずか19歳であることを考えれば成熟したアプローチで後半を通して着実に進化を遂げていた」とトロ・ロッソのチーム代表であるフランツ・トストは語る。
セバスチャン・ブエミ、氷上でRB5ショーカーをドライブ
2010年1月22日

レッドブルは1月17日にF1カナダGP復活を記念して氷上パフォーマンスを予定していた。
暖かい気温により氷の状態が安定せず、イベント自体は中止となったが、レッドブルのショーカーチームは、ジル・ビルヌーブ・サーキットの本コースとケベックのラーク・ア・ラ・オー・クレールでのドライブを実施。プロモーションビデオを制作した。