F1バーレーンGP:フェルスタッペン圧勝でレッドブルがワンツー
2024年3月3日

ポールポジションからスタートしたフェルスタッペンは、すぐにライバルをDRS圏外に追いやると、タイヤ戦略もほぼ関係なく、全員が1回目のピットストップを終えた後の18周目に悠々とピットイン。
F1バーレーンGP 決勝:マックス・フェルスタッペンが優勝 角田裕毅14位
2024年3月3日

サーキットに照明が点灯された現地時間18時。気温18度、路面温度24度のコンディションで53周のレースはスタート。全車ソフトタイヤを装着。今季から2周目からDRSが有効になるが、すでにその時点でポールポジションスタートのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)は後続をDRS圏外まで引き離した。
F1バーレーンGP:フェルスタッペンが通算33回目のポールポジション
2024年3月2日

Q3までタイムシートのトップに立っていなかったフェルスタッペンだが、やはりタイムを隠し持っていた。Q3の最初のラップでトップに立つと、2回目のアタックでさらにタイムを縮めて1分29秒179をマーク。2番手に0.228秒の差をつけた。
【速報】 F1バーレーンGP 予選:マックス・フェルスタッペンがポール獲得
2024年3月2日

現地時間19時。気温18度、路面温度22度のドライコンディションで予選セッションはスタート。トラックエボリューションが大きく、各セグメントの終盤でタイムが大幅に向上する展開となった。
F1バーレーンGP 予選Q2:角田裕毅は0.007秒差の11番手で突破ならず
2024年3月2日

照明が灯された15分間のQ2セッションこのセッションでは5台が脱落。Q1でトラックエボリューションが大きいことが判明したことで、信号が青に変わっても後半の走行を狙ってなかなか出て行かない。13分を切ってようやくコース上にマシンが出て行った。
F1バーレーンGP 予選Q1:角田裕毅11番手でRBは2台揃って通過
2024年3月2日

照明が灯されたバーレーン・インターナショナル・サーキット。18分間のQ1セッションは気温18度、路面温度22度のドライコンディション。このセッションでは5台が脱落する。各チームがコースインするタイミングを計り、開始直後はミディアムを履いたフェラーリとアルピーヌの4台だけだった。
F1バーレーンGP:カルロス・サインツ最速もFP3は14台が1秒以内の大混戦
2024年3月1日

夜に実施される予選や決勝とは異なり、日中に行われるFP3セッションはマシンをいじるという点ではあまり価値のある60分ではないため、セッション開始時間となる15時30分になってもまだマシンに乗り込んでいないドライバーもいるなど、スローなスタートとなった。
【速報】 F1バーレーンGP FP3:フェルスタッペン3番手 角田裕毅13番手
2024年3月1日

現地時間15時30分の気温は20度、路面温度は34度。予選や決勝とは異なる日中の時間帯のセッションのため、初日とは異なり、セッションがスタートしてもマシンに乗っていないドライバーがいるなど、スローなスタートとなった。
F1バーレーンGP メルセデスが初日1-2もレッドブルが不気味にロングラン
2024年3月1日

ハミルトンは序盤にソフトでのショートラップで1分30秒374を。チームメイトのジョージ・ラッセルが0.206秒差で2番手に続き、メルセデスが初日のタイムシートの1-2を飾った。