F1フランスGP 予選 速報:シャルル・ルクレールがポールポジション
2022年7月24日

土曜日のフランスの天候は晴れ。気温30度、路面温度54度のドライコンディションで予選セッションはスタート。3つのセッションは赤旗による中断はなく、トラックリミットでタイムを抹消されるドライバーはいたものの、スムーズにセッションは進んだ。
F1フランスGP 予選Q2:アルファタウリF1の角田裕毅が10番手で突破
2022年7月23日

15台から10台に絞り込まれる15分間のQ2。今年、トップ10ドライバーは決勝でQ2をタイムを出したタイヤでスタートするというルールは撤廃され、Q3に進出したドライバーも決勝で自由にタイヤを選べるようになっている。
F1フランスGP 予選Q1:アルファタウリF1のピエール・ガスリーが敗退
2022年7月23日

18分間のQ1セッションは気温30度、路面温度44度のドライコンディション。このセッションでは5台が脱落。全ドライバーがソフトタイヤを使用した。
0.016秒差でQ1敗退を喫したピエール・ガスリー(スクーデリア・アルファタウリ)は、マシンに何かトラブルがあったことを報告した。
レッドブルF1のフェルスタッペンがフェラーリ勢に0.3秒差をつけトップ
2022年7月23日

マックス・フェルスタッペンは、セッション序盤にミディアムタイヤでベンチマークとなる1分32.808秒をマークし、セッションの大部分でトップの座を維持した。フェルスタッペンがFP3に出て15分後にシャルル・ルクレールとカルロス・サインツがコースインしたが、ルクレールはハードタイヤで8周(ターン12のスピンで走行を短縮)、サインツはソフトでラップを行った。
F1フランスGP フリー走行3回目 速報:マックス・フェルスタッペンが最速
2022年7月23日

土曜日のフランスの天候は晴れ。気温29度、路面温度55度のドライコンディションで60分間のセッションはスタート。各チームが予選と決勝に向けてそれぞれのプログラムを実施した。
カルロス・サインツJr.が最速タイムでフェラーリF1がワンツー!
2022年7月23日

フリー走行2回目では、F1チームはロングランに注意を向け、暖かい状態でタイヤがどれだけ長く続くかを判断する前に、パフォーマンスを求めてそれぞれのドライバーをソフトタイヤと低燃料で送り出した。
F1フランスGP フリー走行2回目 速報:カルロス・サインツJr.が最速
2022年7月23日

午後の気温は30度、路面温度50度のドライコンディションで60分間のセッションはスタート。FP1で走らなかった、メルセデスF1がルイス・ハミルトン、アルファロメオF1のバルテリ・ボッタスが走行に戻った。
レッドブル vs フェラーリは互角のスタート ルクレールが僅差でトップ
2022年7月22日

2022年F1第12戦の舞台はテストコースとしても知られるポール・リカール。タイヤデグラデーションは一般的に低いが、セクター3のミストラル・ストレート(Mistral Straight)の後の高速コーナーであるシーニュ(Signes)やターン13では横方向の負荷が重要になる。
F1フランスGP フリー走行1回目 速報:シャルル・ルクレールがトップ
2022年7月22日

金曜日のフランスの天候は晴れ。気温29度、路面温度58度のドライコンディションで60分間のセッションはスタート。今回のセッションでは、メルセデスF1がルイス・ハミルトンに代えてニック・デ・フリース、アルファロメオF1がバルテリ・ボッタスに代えてロバート・クビサを乗せた。