マクラーレン 「マーク・ウェバーのECUに問題はなかった」

2013年3月18日
マーク・ウェバー
マクラーレンは、F1オーストラリアGPでのマーク・ウェバーのトラブルは、ECUではなく、もしろレッドブルのガレージ内のシステムが原因だったと考えている。

マーク・ウェバーは、フォーメーションラップで全てのテレメトリーデータとKERSを失い、スタートとその後のレースで苦戦を強いられた。

レッドブルは、トラブルはマクラーレン・エレクトロニック・システムズ(MES)が供給する標準ECUの故障に起因するものだと考えた。

レッドブル、マクラーレンのECUトラブルを非難

2013年3月18日
レッドブル
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、F1オーストラリアGPでのマーク・ウェバーのトラブルについてマクラーレンを非難した。

母国レースのスタートで後退したマーク・ウェバーは、そのKERSのトラブルにも見舞われて、9位でレースをフィニッシュした。

「なぜECUが働かなかったのかマクラーレンに尋ねる必要がある。彼はテレメトリーがなく、何も見えなかった」

レッドブル:ベッテル、3位表彰台に納得 (F1オーストラリアGP)

2013年3月17日
レッドブル F1オーストラリアGP 結果
レッドブルは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、セバスチャン・ベッテルが3位、マーク・ウェバーは6位だった。

セバスチャン・ベッテル (3位)
「1位でスタートして、1位でフィニッシュできないときは、いつだってちょっと落ち込むものだけど、全体的には良い週末だった。今日はポールと表彰台で良い一日を過ごせた」

レッドブル:フロントロー独占 (F1オーストラリアGP 予選)

2013年3月17日
レッドブル F1オーストラリアGP 予選
レッドブルは、F1オーストラリアGPの予選で、セバスチャン・ベッテルがポールポジションを獲得、マーク・ウェバーも2番手に入り、フロントローを独占した。

セバスチャン・ベッテル (1番手)
「もちろん、結果にはとても満足しているけど、スケジュールが調整されているので、あまり幸福感に浸っているわけにはいかない。あと数時間でレースなので、再びしっかり集中していかなければならない」

セバスチャン・ベッテル、レッドブルとの契約を2016年まで延長との報道

2013年3月16日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルがレッドブルとの契約を2016年末まで延長したとオーストリアの Kleine Zeitung が報じている。

セバスチャン・ベッテルの現在の契約は2014年末までとなっているが、同紙によるとセバスチャン・ベッテルは、2006年の“オプション”つきで2015年まで契約を延長したという。

日産、2013年もレッドブルへの小型商用車の供給を継続

2013年3月16日
日産
日産は、2013年シーズンも昨シーズンに引き続き、レッドブルの世界各地でのレースオペレーションのサポート用車両として同社の小型商用車を供給すると発表した。

日産は、レッドブルに世界各地で販売中の多目的商用バン「NV200」や欧州の主力車種「NV400」をはじめとする70台以上の小型商用車をチームの関係スタッフやレース機材の運送用として独占的に供給する。

レッドブル:F1オーストラリアGP 初日のコメント

2013年3月15日
レッドブル:F1オーストラリアGP 初日のコメント
レッドブルは、F1オーストラリアGP初日のフリー走行で、セバスチャン・ベッテルが1番手、マーク・ウェバーが2番手だった。

セバスチャン・ベッテル (1番手)
「全体的に良い一日だった。かなりシームレスだったし、クルマにトラブルもなかった。全てのテスト走行を終えて、ここで走るのは楽しかった。このサーキットは簡単ではないし、良いチャンレンジだ」

セバスチャン・ベッテル、RB9を「飢えたハイヂ(Hungry Heidi)」と命名

2013年3月14日
RB9 飢えたハイヂ (Hungry Heidi)
セバスチャン・ベッテルは、2013年シーズンを戦うRB9に「飢えたハイヂ(Hungry Heidi)」という名前をつけた。

セバスチャン・ベッテルは、マシンに女性的な名前をつけたり、ブーツの紐にラッキーコインを挟むなど、舷担ぎをすることで有名。

2010年マシン RB6の2台のシャシーには“官能的なリズ”“淫らなマンディ”、2011年マシン RB7には“変態カイリー”、2012年マシン RB8には“アビー”と名づけていた。

レッドブル 「マーク・ウェバーのシートは安泰」

2013年3月13日
マーク・ウェバー
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、結果を出し続けていれば、マーク・ウェバーがシートを保持しない理由はないと述べた。

今年、マーク・ウェバーはF1で12シーズン目を迎えるが、最近ではレッドブルのシート喪失だけでなく、引退さえも噂されている。

ここ数年間、マーク・ウェバーは1年契約を更新し続けているが、クリスチャン・ホーナーはウェバーとのパートナーシップは続いていくと確信している。
«Prev || ... 1224 · 1225 · 1226 · 1227 · 1228 · 1229 · 1230 · 1231 · 1232 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム