レッドブルF1 ライバルチームのフロントウイングの合法性に疑念
F1では、あるフロントウィングデザインの合法性に懸念が生じ、舞台裏で「激しい議論」が繰り広げられている。

直近のグランプリでは、かつて圧倒的な強さを誇ったレッドブル・レーシングの主要ライバルであるフェラーリ、マクラーレン、メルセデスが、その差を劇的に縮めていることが明らかになった。

「マックス(フェルスタッペン)が、シーズン序盤に十分なリードを築けたのは幸運だった」とオランダGPのボスであるヤン・ラマースはNOSに語った。「現時点では、マクラーレンが最も安定しているようだ」

「来週末のバルセロナを振り返ったとき、誰がこのチャンピオンシップの優勝者になるか非常に興味がある。マックスが優勝するというのはもはや明らかではない。マクラーレンかもしれない」

Auto Motor und Sportの記者マイケル・シュミットによると、ターニングポイントとなったのは、最新のフロントウィングの革新技術だった可能性があるという。

「フロントウイングは、今や本当に大きな役割を果たしていると言わざるを得ない」とシュミットは語った。

「イモラ以降、パドックではフロントウィングについてかなり激しい議論が交わされている」

「レッドブルは、特にマクラーレンのウィングが著しく曲がりすぎると主張している。フェラーリも同様だ。そして今、メルセデスもそれに続いた」

レッドブル・レーシング

実際、メルセデスの新しいウイングは、モナコでジョージ・ラッセルのマシンでデビューし、その後モントリオールでルイス・ハミルトンもアップデートされたパッケージを入手し、印象的なパフォーマンスを披露した。

「パフォーマンスが向上し、運転しやすくなり、バランスも良くなった。ドライバーがマシンと戦うのではなく、マシンがドライバーの味方になった」とメルセデスのテクニカルディレクター、ジェームズ・アリソンは認めた。

「シーズン初めの頃はそれが我々にとって問題だった」

しかし、レッドブルF1のコンサルタントであるヘルムート・マルコによると、チームの焦点はフロントウイングではなく、超剛性のマシンがバンプや縁石を乗り越えるのに苦労することにあるという。

「モナコへの対応として、カナダにはよりソフトな基本セットアップで臨んだ」とマルコはSpeed Weekに語った。「しかし、それだけでは十分ではなかった」とマルコは語った。

「モントリオールではRBの車がこの点で非常に強かったため、我々は現在レッドブル・レーシングがどこでミスを犯したのかを詳しく調査している」

「フロントサスペンションに関しては、近いうちに進歩を遂げられると確信している」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング