レッドブルF1代表、フェルスタッペンとストロールの接触事故を説明

ターン1に向けて並走していたランス・ストロールはアウト側、マックス・フェルスタッペンはイン側を走行。しかし、わずかに先いたストロールがターンインしたことで両者は接触した。
このインシデントについて意見を求められたクリスチャン・ホーナーは、マックス・フェルスタッペンがランス・ストロールが自分のラップを邪魔することはないと考えた理由を説明した。
「状況を理解するには、前のラップに戻らなければらない。最終コーナーで、マックスはレーシングポイントのドライバーをパスさせた。ランスはアタックラップを終えらせなければならなかったし、マックスはスリップストリームを使いたかった」とクリスチャン・ホーナーは語った。
「それで彼はランスを先に行かせ、そしてすぐに彼のテールにつき、ランスのラップが終わったらすぐに引くと考えた。彼はマックスが隣を走っていることを知っていると思っていた」
「何らかの理由で、ランスはレッドブルを見ていなかった、コーナーに向かって全開で走り、ターンインした。両方のドライバーはお互いにブレーキをかけることを期待していた」と
しかし、クリスチャン・ホーナーは、マックス・フェルスタッペンに優先権があったはずだとも考えている。
「もし、あれがレース中に起こったとしたら、マックスはイン側のその位置に内側にいる資格があっただろう。その場合、外側のマシンは横を走らなけれbならない」
FIAは二人のドライバーを召喚して事情を聴いたが、双方に誤解があったとしてお咎めなしとの判断を下している。
カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / F1ポルトガルGP