レッドブル 「ホンダはアストンへのDTMエンジンの供給に関心がなかった」

当初、レッドブルは、長年のメルセデスのパートナーであるHWAと共同で2020年にアストンマーティンをDTMに参戦させることを計画に関与していた。
レッドブルは、F1チームのタイトルスポンサーであるアストンマーティンと緊密な関係を築いており、両者はエイドリアン・ニューウェイのデザインによってハイパーカーのヴァルキリーを完成させている。
2018年初頭にヘルムート・マルコは、ITR会長のゲルハルト・ベルガー、Rモータースポーツ代表のフロリアン・カメルガーと会合を開き、2019年にアストンマーティンがメルセデスに代わってDTMに参戦する道を開くことになった。
当初は、レッドブル・レーシングにF1エンジンを供給するホンダがSUPER GTに投入している2リッター 4気筒エンジンを使用するという計画だった。しかし、ホンダはそれを拒否したことで、Rモータースポーツはヴァンテージ DTM用に独自のオーダーメイドエンジンを製造することを余儀なくされた。
「レッドブル・テクノロジーからのコミットメントを含め、Rモータースポーツがホンダのエンジンを搭載したクルマを使用するというプロジェクトだった」とヘルムート・マルコは Autosport にコメント。
「ホンダはその計画を拒否した。彼らにはエンジンがあったが、彼らはこのシリーズに関心を示さなかった」
ヘルムート・マルコは、ホンダがエンジンを供給することを断ったことで、レッドブルとしてもRモータースポーツとHWAのプロジェクトに関与することを願わなくなったと語る。
「我々はほぼメルセデスチームと仕事をすることに興味はなかった」とヘルムート・マルコはコメント。
「メルセデスと我々の関係はそこまで良くはないが、それでもこのような協力には十分だったかもしれない
レッドブルは長年にわたってDTMをサポートしており、2度のチャンピオンであるマティアス・エクストロームが2017年末に引退するまで彼のアウディを後援していた。
また、2014年から2017年までBMWのドライバーを務めていたアントニオ・フェリックス・ダ・コスタとマルコ・ウィットマンもサポートしていた。

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / ホンダF1 / DTM(ドイツツーリングカー選手権)