ピレリ、2015年のF1タイヤはスーパーソフトを一新

2015年1月29日
ピレリ
ピレリは、2015年に完全に新しくなるF1タイヤはスーパーソフトだけであり、残りの3つのコンパウンドは昨年の進化版になるとした。

ピレリは、F1で1シーズンに4種類のドライ用コンパウンドを製造し、そのうちの2種類を各レースで割り当てチームに供給している。

2014年は保守的なアプローチをとったピレリだが、2015年はF1マシンの急速な開発によってタイヤへの負担がより大きくなると考え、ハード、ミディアム、ソフトの3つのコンパウンドについてはわずかな調整にとどめた。

2015年F1マシン、1周につき3秒のタイムアップ?

2015年1月24日
2015年F1マシン
ピレリは、2015年のF1マシンは昨年より1周につき、3秒ほど速くなり、V8時代のペースに戻るだろうと考えている。

V6ターボの初年度となった2014年は、予選でもレースでもベンチマークタイムが前年までのV8時代に及ばず、マシンが遅すぎるという不満がしばしば耳にされた。

F1タイヤのワイド化にピレリが賛同

2015年1月16日
F1タイヤ ワイド化
ピレリは、F1のタイヤサイズをワイド化するというアイデアに賛同している。

F1の技術責任者とFIAは、ドライバーによってよりエキサイティングでスリルのあるF1マシンを作るための方法を議論している。

そのひとつとしてタイヤ幅を広くすることが検討されている。タイヤがよりワイドになることで、ドライバーがより激しくプッシュできることが可能になると考えている。

ピレリ、ウェットタイヤテストへのF1チームの協力を求む

2015年1月15日
ピレリ
ピレリは、ジュール・ビアンキの事故調査委員会からの提案をフォローするために、F1チームに特別なウェットタイヤテストをサポートするよう求めている。

ジュール・ビアンキのF1日本GPでの事故の教訓のひとつとして、ピレリが可能な限りベストなレインタイヤを届けるためにより多くのサポートを得なければならないことが浮き彫りになった。

ピレリ、2015年F1マシンの大幅な速度向上を予測

2015年1月5日
ピレリ
F1タイヤサプライヤーのピレリは、現レギュレーションの下で初めて冬季開発が行われる2015年には全チームが大幅にパフォーマンスを上昇させると予測している。

新しいV6ターボエンジンの導入と空力レギュレーションの改正により、2014年のスタート時は各チームのペースが前年より遅れていたが、シーズン終盤に向けていくつかのサーキットではマシンがスピードを取り戻していた。

ピレリ:F1アブダビテスト レポート

2014年11月28日
ピレリ
最終戦のアブダビグランプリ直後に行われた今シーズン最後のインシーズンテストで、ピレリの2015年型タイヤがデビューした。今回のテストではタイヤ専用テストは実施されず、各チームは独自のプログラムに専念した。

2014年シーズンを通して、各チームにはテスト用に135セットのタイヤが割り当てられている。最終テストでは、このうちの10セットが2015年用の新型タイヤに置き換えられた。

ピレリ:F1アブダビGP 決勝レースレポート

2014年11月24日
ピレリ
ピレリが、2014年最終戦F1アブダビGPの決勝レースを振り返った。

ルイス・ハミルトンが、2ストップ戦略でアブダビでのチャンピオンシップ決定戦を制し、通算2回目でピレリタイヤでは初めてのドライバーズタイトルを獲得した。2番グリッドからP Zeroレッド・スーパーソフトでスタートしたハミルトンは、スタート直後にトップに立ち、続く2スティントをP Zeroイエロー・ソフトで走行した。

ピレリ:F1アブダビGP 予選レポート

2014年11月23日
ピレリ
ピレリが、F1アブダビGPの予選を振り返った。

メルセデスのニコ・ロズベルグが、チームメイトのルイス・ハミルトンを抑え、P Zero レッド・スーパーソフトタイヤでアブダビGPのポールポジションを獲得。

これまで行われたアブダビGP5戦を見ると、ポールシッターの優勝は1回(2010年のセバスチャン・ベッテル)のみで、2番グリッドからの優勝は3回を数える。

ピレリ:F1アブダビGP 金曜フリー走行レポート

2014年11月22日
ピレリ F1アブダビGP
ピレリが、F1アブダビGPの金曜フリー走行を振り返った。

夕方スタートして夜間にゴールを迎えるアブダビグランプリの決勝は、通常のグランプリとは異なり、レースの進行とともに路面温度が下降していく。午後5時に開始されたFP2は、決勝時と同様のコンディション下で行われたが、FP1の時点では気温および路面温度が上昇していた。
«Prev || ... 97 · 98 · 99 · 100 · 101 · 102 · 103 · 104 · 105 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム