セルジオ・ペレスの2011年04月のF1情報を一覧表示します。
セルジオ・ペレス:F1トルコGPプレビュー
2011年4月29日

セルジオ・ペレス (ザウバー)
「これから知っているサーキットが続くので、僕にとってはある意味チャンピオンシップがここからスタートするという感覚だ。イスタンブールパークではGP2で2度レースをしているし、とても素晴らしいトラックだ」
ザウバー 「セルジオ・ペレスは期待以上」
2011年4月21日

開幕戦F1オーストラリアGPでは、レース後に失格とはなったものの、7位フィニッシュという素晴らしいF1デビューを飾ったセルジオ・ペレス。
セルジオ・ペレス 「怪我をしなかったのは運が良かった」
2011年4月14日

セルジオ・ペレスは、F1マレーシアGPでポイント圏内を走行していたが、他のマシンから外れたパーツが当たりリタイアを余儀なくされた。
レース後の調査から、セルジオ・ペレスのマシンにヒットしたのは他のマシンのバラストだったと考えられており、パーツはタブを貫通し、コックピットに進入していた。
セルジオ・ペレス、フェラーリ移籍を狙う
2011年4月12日

今年、小林可夢偉のチームメイトとしてザウバーからF1デビューを果たしたセルジオ・ペレスは、メキシコの通信会社テルメックだけでなく、フェラーリのドライバー育成プログラムからも支援を受けている。
セルジオ・ペレス:F1中国GPプレビュー
2011年4月12日

セルジオ・ペレス (ザウバー)
「上海サーキットはかなりチャレンジングだし、セパンに似ていると言える。2レースしているので知っている。2007年のA1GPでのレースと2009年のGP2アジアでね。最後にハードなプレーキングポイントがある非常に速いストレートが特に好きだ」
セルジオ・ペレス 「マレーシアではもっとうまくやれる」
2011年4月8日

セルジオ、初のF1レースはちょっとした大波乱でしたね。ポイント圏内でフィニッシュし、そのあと技術的な理由で失格となりました。ニュースを聞いたときはどう思いましたか?
気にはなったけど、素晴らしいデビューだったし、本当にいいレースができた。そのあとに起こったことに関わらず、チームにとても素晴らしい一日だった。レース中のことは覚えているし、最終結果は新しいストーリーの1ページだ。素晴らしいデビューを飾れたことにとても満足している。
セルジオ・ペレス:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月2日

セルジオ・ペレス (ザウバー)
「もちろん、モチベーションはとても高いし、2回目のF1レースを楽しみにしている。僕たちには良いマシンがあると思っている。ポイントを狙える速さがあるし、信頼性もある。この一貫性を維持できて、もっと良いレースができることを願っている」
«Prev || 1 || Next»