F1ヘレステスト2日目:再びセバスチャン・ベッテルがトップタイム

2008年7月24日
F1 ヘレステスト2日目
F1 ヘレステストの2日目が23日(水)、スペインのヘレスサーキットで行われた。

2日目は、初日を欠席したフォース・インディアが加わり、全10チームがテストを行った。

2日目のトップタイムを記録したのは、初日に引き続きセバスチャン・ベッテル(トロ・ロッソ)。この日唯一の1分18秒台となる1分18秒843を記録。この日は、5人のドライバーがスリックタイヤをテストしたが、ベッテルは全セッションでスリックタイヤを使用した。

BMW、KERS感電のメカニックが入院

2008年7月24日
KERSシステムのトラブルで感電したBMWのメカニック
ヘレステストの初日に、KERSシステムで感電したBMWのメカニックは、夕方になって目まいを訴え、大事をとって入院した。

昨日、KERSのトラックテストを行ったBMW。このメカニックは、マシンをガレージに戻す際に、マシンに触れて感電。地面に倒れた。彼は、ヘレスのメディアカルセンターで診察を受け、左手の外傷と腕にかすり傷はあったが問題なしと診断され、その後仕事に戻っていた。

しかし、夕方になって彼が体調不良を訴えたため、チームは地元の病院に連れて行くことになった。

ティモ・グロック、事故について語る

2008年7月23日
退院したティモ・グロック
ティモ・グロックは、パナソニック・トヨタ・レーシングがヘレスで4日間に渡って行う合同テストの3日目の木曜日に、チーム活動に戻る予定だ。

事故後の日曜日の夜、26歳のティモは精密検査のため、ルートウィヒスハーフェンの病院に一晩入院した。彼は、休養と更なる検査のため、月曜日の朝自宅に帰った。それらの検査により、ティモは怪我も脳震盪もないことを確認した。

そのため、ハンガリーGPに参戦する前の今週木曜日(24日)に、彼にはコックピットに戻って全く問題ないということになった。

マクラレーン、速さの秘密は4パドルのステアリング

2008年7月23日
マクラーレン
ここ最近のマクラーレンの速さの秘密のひとつとして、4つのパドルが装着されたステアリングホイールを使用しているということがあげられる。

ステアリングには2つのパドルが装着されているのが通常だが、マクラーレンのステアリングには4つのパドルが装着されている。

上の2つは通常のギアチェンジに使用され、下の2つは異なるエンジン・トルクを選ぶことができるという。2本の指で同時に操作することができるため、各ギアに最適のトルク設定が可能となる。

F1ヘレステスト初日:セバスチャン・ベッテルがトップタイム

2008年7月23日
F1ヘレステスト初日:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
F1合同テストが22日(火)、スペインのヘレスサーキットがスタートした。

初日はフォース・インディアを除く9チームが参加、トロ・ロッソとトヨタを除く7チームは、テストドライバーが参加した。

トップタイムはトロ・ロッソのセバスチャン・ベッテルが1分19秒844。2番手にはコンマ3秒遅れでマクラーレンのゲイリー・パフェット、3番手には、フェラーリのルカ・バドエルが続いた。

ルイス・ハミルトン、ドイツGPを振り返る

2008年7月23日
ドイツGPを振り返るルイス・ハミルトン(マクラーレン)
ドイツGPで見事な勝利をとげたルイス・ハミルトン。マシンのこと、ティモ・グロックのクラッシュによるセーフティカーで、それまで稼いだアドバンテージは失われときのことなど、ハミルトンがドイツGPを振り返った。

オープニングラップは特に落ち着いて見えました。ハードにプッシュしていましたか?
間違いなくプッシュしていたよ!でも、レースのスタートでマシンの感触はとても素晴らしかったから、限界までプッシュすることは難しくなかった。以前言ったように、僕たちは過去6週間にわたって、今年のマシンを本当に変えることができた。今はとてもバランスがいいし、反応も良くて、ドライブするのに素晴らしいんだ。常に信頼できるし、最大限を引き出すことができる。実際、序盤のラップは良いリズムを掴むことができて楽しかったね。僕のスタートはほぼ完璧だったと思うよ。

BMW、KERSテスト中にメカニックが感電

2008年7月22日
KERSをテストしたBMWザウバー(画像)
BMWは、22日(火)にスタートしたヘレステストでKERSシステムをテストしたが、メカニックがマシンに触れて感電するというトラブルがあった。

BMWは、ヘレス合同テストでKERSシステムのテストを行った。クリスチャン・クリエンがステアリングを握ったF1.07Cには、2009年のエアロコンセプトとエネルギー回収装置の初期バージョンが装着された。

トラブルは午前中に起こった。クリエンが3周のインストレションラップを終え、ピットレーンに止まったあと、メカニックはマシンをガレージに収めるためにマシンを誘導。そして、最初のメカニックがマシンに触れた際、感電し地面に倒れた。

マクラーレン、チームオーダーを否定

2008年7月21日
チームオーダーを否定するマクラーレン
マクラーレンは、ドイツGPでのチームオーダーの噂を否定した。
ドイツGPの決勝レースで優勝したルイス・ハミルトンは、レース中盤のセーフティカー導入時にピットインしない戦略をとり、結果的に最後のピットストップを終えた時点で1位から5位まで後退した。

その後、順位を上げていく際、チームメイトのコバライネンが、まるでハミルトンにポジションを譲ったかのように見受けられた。

フィジケラ、25秒加算ペナルティで16位に降格

2008年7月21日
ジャンカルロ・フィジケラに25秒加算ペナルティ(ドイツGP)
ドイツGPのレース後、フォース・インディアのジャンカルロ・フィジケラに25秒のペナルティが科せられた。これにより、フィジケラは14位から16位に降格した。

スチュワードによると、フィジケラは、ティモ・グロックのクラッシュによりセイフティカーが導入された際、‘Lapped cars may now overtake(周回遅れのクルマはオーバーテイクしてもよい)’というサインが表示される前にピットに入った。そのため、ピットアウト後はセーフティカーを追い越すことはできなかったが、フィジケラはセーフティカーを追い越し隊列の後ろに付いた。
«Prev || ... 9584 · 9585 · 9586 · 9587 · 9588 · 9589 · 9590 · 9591 · 9592 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム