エイドリアン・スーティルの2009年シートは安泰
2008年11月16日

最近フォース・インディアがマクラーレン・メルセデスとの提携を発表し、レースドライバーの最終決定にはマクラーレンの影響が及ぶのではないかとの憶測が広まっている。
マクラーレン・メルセデスが支援するDTMレーサーのポール・ディ・レスタ、またはマクラーレンのファースト・テストドライバーであるペドロ・デ・ラ・ロサが、スーティルあるいはジャンカルロ・フィジケラと交代するのではと噂されている。
ロズベルグ、「2009年がウィリアムズでの最後のチャンス」
2008年11月16日

ニコ・ロズベルグは、2年前はグリッドで最も成長が期待される若手の1人だった。しかし、2008年のウィリアムズのマシンでは、ロズベルグがドライバーチャンピオンシップを13位で終えるのがやっとだった。
来年でウィリアムズの4年目となるロズベルグだが、2009年がウィリアムズに残る最後のチャンスだと主張する。
バリチェロ、バルセロナテストから外れる
2008年11月16日

ホンダは、来週のバルセロナで開催される2009年シーズンに向けて初テストに4人のドライバーが参加することを発表した。その中に、ルーベンス・バリチェロの名はなかった。
ホンダは、レースドライバーのジェンソン・バトン、正テストドライバーのアレキサンダー・ブルツ、そして、来年バリチェロのシートに座る可能性が高いブルーノ・セナとルーカス・ディ・グラッシが参加することを発表した。
バーニー・エクレストン、「決して引退するつもりはない」
2008年11月16日

現代のF1における商業上の成功をおさめ、今日も大株主としてF1界に君臨するバーニ・エクレストン(78歳)は、永久に働き続けるつもりだと明かした。
後継者にいつ支配権を譲るのか質問されたバーニーは、「絶対、絶対、決して引退はしない。私が仕事に行かない日は、墓に入る日だ」と主張。
KERS導入を支える企業
2008年11月16日

マクラーレンは、KERS導入の2年目となる2010年からモトローラのスピンオフ企業であるフリースケール・セミコンダクター社と提携することを発表した。
さらにドイツの大手技術企業ボッシュは、電気的KERSシステムについて、各種レーシングシリーズのチームと交渉していることを認めた。
F1動画:セバスチャン・ローブ、レッドブル RB4をドライブ
2008年11月16日

ローブはその後バルセロナテストに参加し、他のF1ドライバーとともにトラックテストを実施する。
動画では、レッドブル・テクノロジー社でのシート合わせの様子や、シルバーストンでの走行の模様が撮影されている。
F1カナダGPの消滅が決定的に
2008年11月16日

16日(日)、モントリオール市のジェラルド・トランブレー市長と、ケベック州のレイモンド・バシャン経済開発大臣、そして交渉役として活動を続けていたカナダのマイケル・ フォルティエ元国際貿易相が会見を開き、この事実が明らかになった。
バーニー・エクレストンOとの間で、何週間にも及ぶ話し合いが行われ、政府、州、市の支援、そしてモントリオールのホテル協会からは1%のルームチャージ料増額など、F1唯一の北米ラウンドを守るための最終的な救済案が14日(木)に提出された。
F1バルセロナテストは晴れの予報
2008年11月15日

今年9月18日にヘレスで行われたトロ・ロッソのテストに参加した際には、残念なことにサーキットには降り出した雨により午後のテストが中止となってしまい、49周しか走行できなかった佐藤琢磨。
セバスチャン・ローブ、「F1テストを楽しみにしている」
2008年11月15日

5度のWRCチャンピオンであるセバスチャン・ローブは、来週のバルセロナテストでレッドブルのマシンでテスト走行を行う。以前にルノーのF1マシンで走行経験のあろローブだが、他のF1ドライバーと一緒にトラックでテストをするのは初めてとなる。
セバスチャン・ローブは、バルセロナに移動する前に、レッドブルのマシンに慣れるためにシルバーストンで過ごした。シルバーストンのトラックのコンディションは非常に悪かったが、バルセロナへ向けて有益なものだったと語る。