ルノー 「ホンダ、VW、ヒュンダイのF1参戦を予想」
2011年3月31日

ジャン・フランソワ・コウベは、F1エンジンが4気筒ターボエンジンになれば「フォルクスワーゲン、ホンダ、そしてヒュンダイ」がF1進出するだろうとコメント。
ザウバー、ジェームス・キーの解雇を否定
2011年3月31日

開幕戦オーストラリアGPで、セルジオ・ペレスと小林可夢偉はそれぞれ7位と8位でフィニッシュしたが、レース後の車検でリアウイングが技術規定に反しているとして失格処分となった。
レッドブル 「マクラーレンの改善はレッドブルをコピーしたおかげ」
2011年3月31日

冬季テストで信頼性不足に苦しみ、ペースでもライバルから遅れをとっているようにみえたマクラーレンだが、開幕直前にMP4-26に大幅な改良を施し、開幕戦では予選・決勝ともに2位を獲得し、レッドブルに迫ろうとしている。
レッドブル、ベッテルとウェバーのタイム差の原因を調査
2011年3月31日

オーストラリアGPの予選で、セバスチャン・ベッテルはマーク・ウェバーにコンマ8秒の差をつけてポールポジションを獲得。決勝でもベッテルは圧倒的な速さでポール・トゥ・ウィンを成し遂げたが、3番手からスタートしたマーク・ウェバーは5位でレースを終えた。
ティモ・グロック、予選落ちを懸念
2011年3月31日

冬季テストではパフォーマンス改善に楽観的な姿勢をみせていたヴァージン・レーシングだが、開幕戦でティモ・グロックとジェローム・ダンブロシオはグリッドの最後尾を得るので精一杯だった。
ロータス・ルノーGP代表 「ヴィタリー・ペトロフ残留は賭けだった」
2011年3月31日

2010年、ヴィタリー・ペトロフはチームメイトのロバート・クビサの136ポイントに対して26ポイントと期待外れなシーズンを送ったが、最終戦アブダビGPで印象的なパフォーマンスをみせたことでシートを繋ぎとめた。
ファン・パブロ・モントーヤ、キミ・ライコネンのNASCAR転向を歓迎
2011年3月31日

キミ・ライコネンは、この夏にNASCARトラックシリーズに参戦し、その後ネイションワイドとスプリントカップを目指すとされており、マネージャーのスティーヴ・ロバートソンも「キミはNASCARシリーズの数戦に出場する」と認めている。
ナレイン・カーティケヤン、予選通過に自信
2011年3月31日

ナレイン・カーティケヤンとヴィタントニオ・リウッツィは、開幕戦オーストラリアGPの予選Q1でトップタイムの107%以内のタイムで走らず予選落ちとなり、決勝レースに出場することができなかった。
ザウバー、F1スペインGPで新ディフューザーを投入へ
2011年3月30日

ザウバーは、F1開幕戦オーストラリアGPをリアウイングの車両規定違反で失格・ノーポイントで終えたが、マシンのハンドリング特性には期待を持っている。
ザウバーのテクニカルディレクターを務めるジェームス・キーは、次の大きなステップはレッドブル型のエキゾーストレイアウトだと述べた。